生後1ヶ月半の子供を育てており、授乳時に首を強く持ってしまったことが不安です。子供に影響はないでしょうか。また、授乳クッションなしでの授乳のコツを教えてください。
生後1ヶ月半の子供を育てています。
授乳の際に授乳クッションが無く難しかったため、首の付け根を少し強めに持ってしまいました。体は支えられていたと思うのですが、首を持つ力が強かったのではないか、首から下の体が歪んでしまっていたのではないかと不安です😢
なにか子供に影響はないでしょうか?また授乳クッション無しでの授乳のコツを教えていただきたいです🙇♀️
- きなこもち🔰(生後3ヶ月, 生後3ヶ月)
もも
コメント失礼します🙇🏻♀️⸒⸒
毎日育児お疲れ様です🥺
生後1ヶ月半だと色んな事が細かく気になりますよね😣
歪んでしまったかもしれないとの事ですがものすごく気になるようでしたら気軽な気持ちで小児科へ受信していいかもしれません。
大丈夫かな?程度でしたら自分以外の方の目で見てもらって大丈夫だよとなれば様子を見ても大丈夫だと思いますよ😌
私は子供が吸ってくれず生後2ヶ月で完ミに変えてしまったのですがそれまでは授乳クッションを使わず縦向きであげていました!
産院でこの子には縦の方がいいかもしれないと言われ縦であげてましたが祖母が横にしろとうるさく結局は横であげて飲まなくなり終わりました🥹
Googleなどで「授乳 縦抱き」などとやったら出てくると思います!
参考程度になればと思います。
ちゃぽ
赤ちゃんはからだが柔らかいので少しくらいは大丈夫だと思いますよ。本当に痛かったり何か影響でてたらずっと泣いてると思います。授乳クッション使わなくても、家にいる時なら私はタオルケットや布団を丸めてました、あとは寝ないように気をつけながら添い乳してました。
コメント