※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ@ot
お金・保険

市民・県民税の払い方や金額について教えてください。扶養者で専業主婦の場合も支払いが必要ですか?6月末の金額が高いのは、前年度の収入によるものでしょうか?

わかるかた教えてください💦

今日、市民・県民税の納税通知書が届きました。私自身去年の7月いっぱいで仕事をやめていて今は旦那の扶養に入って専業主婦です。これは必ず払わなきゃいけないやつですよね?扶養だからナシとかはないですよね?

また、6月末、8月末、10月末、1月末の4回に分けて支払う感じなんですが6月末だけ金額が14000円程度であと3回は11000円程度です。去年の7月まで働いていたので6月末ぶんだけ高くなっているのでしょうか?

無知で恥ずかしいです😭
よろしくおねがいします💦

コメント

みくる

扶養は関係ないです。昨年度の収入によって金額は変わります。

  • みみ@ot

    みみ@ot

    やっぱり関係ないんですね!😭

    • 6月15日
めむ

奥様の昨年の収入にかかる税金なので、扶養は関係なく払う必要がありますよ。
年間の金額を4で割って払うのですが、中途半端な分を1期目に払うだけなので去年の7月まで働いていたから、とかではないです。

  • みみ@ot

    みみ@ot

    そうなんですか!
    働いていた時期までは高いのかなーとか思ってました💦
    ありがとうございます!!

    • 6月15日
れんれん

市民税は去年働いた分なので、払わなくてはいけない分ですね💦
でも市によっては育休中だと相談したら分割にしてくれたりするみたいです😢
免除は多分出来ないです(´・ω・`)

6月のだけ多いのは、端数をその月に払うようにしてるんじゃないですかね?(^_^)
私の旦那のも見たら6月だけ少し多くて、あと一定の料金になってました!✨

  • みみ@ot

    みみ@ot

    うちの地域は最初から分割みたいです💦
    なるほどです!ありがとうございます😊♡

    • 6月15日
わーまま

私もきました❗
お互い頑張りましょうね❤

  • みみ@ot

    みみ@ot

    同じですね💓(笑)
    頑張りましょー😭

    • 6月15日
♪バブラブ♪

私も、きました!

安くて羨ましいです!
私、みてビックリな金額で青ざめました(涙)

  • みみ@ot

    みみ@ot

    そうなんですか!?
    でも旦那は高いみたいです(笑)

    • 6月15日
deleted user

失業保険の給付の手続きを受けていた(妊娠&育児で失業保険の給付は延長申請)ので減免されました。
減免されてそれ位の金額でしたが💦💦
市役所に事情を話してみたら減免されるかもです。

  • みみ@ot

    みみ@ot

    そうなんですか💦
    全然わかんないですね(>_<)
    聞いてみます!

    • 6月15日
かんな

今年は無職でも、前年に勤務してある程度の年収を超えると住民税が発生するのできついですよね…
私も今年の4月に退職し無職ですが、去年は1月~12月フルで働いていたので 15万くらいの納付書がきました💦
これから出産も控えていて、分割払いは面倒なので自分の貯金から一括で払っちゃいましたが。。

今年1月~4月勤務分も、すでに収入130万超えており来年も住民税発生するので、かなり痛いです…
頑張りましょう❗

  • みみ@ot

    みみ@ot

    それきついですね💦
    今のうちに貯めとかないとですもんね(>_<)頑張りましょう!

    • 6月15日
ひな菊

私も来ました。去年の5月から産休に入ったのに1期単位で9万弱でした。
計算間違いかと思って何度も納付書見返しました😰
保育園も落ちて認可外なので自治体に税金納める気分じゃないです😱💦

  • みみ@ot

    みみ@ot

    9万は痛いですね(>_<)
    子供いるとお金かかるしきついですよね💦

    • 6月15日