※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
がんちゃん
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の息子の行動についてです。最近少しずつ話せることが増えてき…

1歳10ヶ月の息子の行動についてです。最近少しずつ話せることが増えてきて同時に自我も芽生えています。子供広場などで遊んでいるときに遊んでいるおもちゃを取られそうになると、あー!と声を出し嫌々と首を振り体全体で拒否反応を示します。おもちゃを触られるのも嫌みたいで声を出します。叩いたりはしません。これくらいの年の子はこんな感じなんですか?他にも同学年の子がいましたが、おもちゃを取られても知らんぷりで怒ったりしていませんでした。貸してあげよと促してもイヤっ!と言いダメでした。いつ頃からおもちゃの貸し借りなどできるようになるのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じくらいの月齢です。
その子の性格にもよると思います😂
うちの子は貸してあげてねって言うと渡すことが多いですが、同じくらいの月齢の子でも自分が遊んでいるものを取られると怒っているのを見かけることがあります。
子どもの発達を見られている先生のお話を聞いたことがありますが、おもちゃの貸し借りが納得して出来るようになるのは1歳10ヶ月だとまだまだ難しいそうです。このくらいの時期はまだまだ自分が遊びたい!欲が強いので、まずはその気持ちを満たしてあげることが大切だそうです。本人がまだ遊びたいのであれば、無理に「貸してあげてね」と言わなくてもいいと思います😌