はじめてのママリ🔰
年少さんで読める子は少ないと思います🤔
長男は、年長ギリギリで読めるようになって、長女は年中で読めて、次男はいま年中ですがまだ読めません。
お友達で年少で読める子はいましたが、みんな「すごいねー!」って言ってました。
女子は手紙が流行ったりして、年中くらいで読んで書けるようになったりもします。
でも年長まで読めない子もいますしねー😅
♡
年長さんの子と遊んだ時に読めてました!
うちの子は年少ですが全くです😚
おしえてもないです😚😚
はじめてのママリ🔰
女の子はけっこう早くて3歳〜4歳くらいの間で読める子増えてるイメージです!
うちの子は、文字単体を読めるようになったのは3歳頃、文章を読める様になったのは4歳前くらいです!
3月生まれなので、同じクラスでも月齢高い子は年少さんから絵本読んでました!
男の子のお友達のママとかからは、もう読めるの?!と言われることは多いです!
はじめてのママリ🔰
4歳、年少です!
最近興味を持ち始めて、平仮名の2/3くらい読めるかな?って感じです!
「し」と「つ」、「わ」と「ね」とか似たものはごちゃごちゃになるのか言えたり言えなかったりです😅
かるたで文字が読めなくて負けたのが悔しかったのか?それきっかけな気がします!
同い年のお友達は読める子もいれば、全く興味なし!って子も多いです!
てん
年中さん〜年長さんが平均的なのかな?と思います。
年
年少さんでも読める子は少ないと思います。
ひらがなに興味を示していれば年少さんでも読める子もいると思いますし、興味が無ければ年長さんでも読めないと思います。
上の子は2歳でひらがな読めましたが、発達障害です。(ひらがなはものすごく興味があったので早かっただけで、今も会話は出来ません)
下の子は上の子がやっているので、なんとなーく読めてる?たまたま?くらいです。
はじめてのママリ🔰
早い子は年少でもいそうだけだ
我が家の年少は数字すら危ういしまだ勉強らしいことはなにも🤣
上の子は年中からお勉強始めて感年長のいまはひらがなは問題なく読めて書けてるって感じです!
はじめてのママリ🔰
園の教育方針が大きいかもしれません🤔
お受験に強い保育園の子たちは3歳で自分で絵本をよめるのはもちろん、自分のお名前書けてました🥵
はじめてのママリ🔰
平均は年中かなと感じました。(5歳になったくらい)
早い子は年少でも読んでますし、年長でも読めない子もいます。
我が子は年少で読めましたが、だからと言って特別頭が良いわけでもなく…入学までにある程度読めて書ければ十分ですよ😌
はじめてのママリ🔰
いま3歳の娘は2歳半ぐらいでひらがなに興味を持ち始め、2週間ぐらいで全部読めるようになりました!
ひらがな表大好きで「コレ何ー?」と聞かれて覚えていったのですが、カタカナ表には全く興味を持たず、ひらがなだけで終わりました笑
はじめてのママリ🔰
まとめてのご返信ですみません。
年少で読める子は少ないのですね。
個人差もあれば、男の子、女の子でも違いますよね。
皆様のご意見、とても参考になりました!ありがとうございました。
コメント