※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

モラハラ夫との生活に悩んでおり、経済力や自信がないことに不安を感じています。子供を幸せにしたい気持ちと、自分の力で立ち上がれない葛藤があります。

モラハラ夫と暮らしてます。
私も言われっぱなしではなく強気で反論するタイプではありすが、ああいえばこういうで反論につぐ反論。
結局物理的に声が大きく暴力では勝る夫のパワー勝ちのような形で話を終えるしかない。
1人で考えていると勝手に涙がでてくる。
でも私には子供を養っていく経済力がなく、根っから内向的で外でバリバリ働いて稼ぐ自信がない。
資格も免許もなにも。
色々考え込むタイプで、細かいことが気になるし神経質な性格。
自分自身がだれよりも疎ましい。
夫なんか捨てて自分の力で子供を幸せにしたいけど子供は夫になついているし私も部分的には外交的な夫の性格に頼って生きている。
夫を選んだことも、ぜんぶが自分のいたらなさ、度量のなさ、体力のなさ、覚悟のなさなんだろうと思えてならない。
だから立ち上がれない。
資格をとって前に進もうと思えない。
移民の問題が日々気になって、数年後の未来が不安でならない。
まだ小さい子供をかかえて私は家族を守っていけるのか。
不安しかない。
国も政治家も守ってくれない。

コメント

はじめてのママリ🔰

国や政治家に守ってもらおうと思ったことないです💦

他人と過去は変えられないけど、
自分と未来は変えられます。

どうか覚悟を持って行動してほしいな、と思いました。


人生は一度きり。
時間は有限。

限りある時間をできるだけ笑顔で幸せに生きていくためには自分の努力しかないです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね💦努力、がんばります

    • 9月17日
はじめてのママリ🔰

初めまして!
その気持ち凄く分かります。
私もそっちタイプの人間です。
旦那から言葉の圧力で何も言えなくなってしまう事が時々あって、
生活費は貰えるけど、
それ以外の保険も含め自分の支払いとかは自分の貯金から切り崩してて、
産後収入🈚️ので、
減っていく一方です。

正直一緒におるってなんやろって思う時があって、
実家近いのでいつでも帰って来れるのですが、
その後の旦那の行動が正直怖いです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    外で怒鳴られて面識のない通行人の人が心配して声をかけてくれたことがあるレベルでやばい旦那なんで、火に油を注ぐとどこまでもヒートアップするんです。子供がいてもお構いなしなので本当にギリギリでやってます。壁にもいくつも穴開いてます。

    • 9月17日
はじめてママリ🔰

お子さんはパパのことどう思ってますか?
まだ好きそうなら少しでもお金を貯めて、子供の意思がはっきりした頃に離婚するはどうですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    毎日言い争ったり暴力ふるわれたりしているわけではないので、何事もなく生活する日のほうが多いです。なので、子供も父親として普通に仲良くはしています。甘えているそぶりや一緒に遊ぼうとしたり懐いてはいますね。困ったときや、体調や機嫌が悪い時とかは私にしか来ませんが。夫は面倒がって育児の大変な側面をほぼ経験せずにきました。たまの休みにも、仕事が立て込んでるとすぐうるさい、出て行けなどと言って私たちを部屋から追い出したりします。私も夫が仕事に集中できないとイライラをぶつけられるので、夫に協力しますが、内心、父親になりきれない夫を腹立たしく頼りなく思っています。
    子供にとってたった1人の父親に変わりないので、私の価値観を子供に押し付けることはしないようにしています。嫌なことは嫌だという姿は見せていますが、子供を私の味方にするよう画策するようなことはせず、子供には子供の目で父親を見てほしいと思っています。
    いずれ離れて暮らすほうが良いとなったら、その方を選べるようにはしておきたいなと思いました。
    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月22日