
小2女子。放課後デイのやめ時教えてください。家での癇癪(スイッチが入…
小2女子。放課後デイのやめ時教えてください。
家での癇癪(スイッチが入るとパニック気味に1時間弱主張し続けます。行きたくないーとかやるってゆったーなど)が主な困り事で、デイや学校ではそこまで指摘されるような困りごとはありません。
学校でのお友達関係は私から見ては少し心配していますが、揉まれて学ばないと助言は全く響かないのでいつか頭打つなーって心配しています。
卒園くらいから放課後デイに通いだし、習い事、放課後デイで平日はほぼ忙しいです。
本人は他にやりたい習い事もあり、放課後デイを辞めたいと主張しています。
通っているところはもし不登校になった時に居場所作りとして対応してもらえると聞いているので、手放すのは心配だなと感じています。
ただ我が家転勤族なので、不登校になった時にこの地にいる保証もなく💦
家での困りごとに1年半ほど通っていて、すごく効果があったなーってこともあまりなく💦
辞めてしまっていいものか悩みます。
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも1年くらいやって辞めました💦
他の習い事や勉強にかなり忙しくなってやりたいことも増えたからですかね🥺
あと今も別の放デイにはいっていて1時間なので習い事感覚で行かせてます♡
本人も前のところは上記の理由で辞めたいって言っていて、新しい所も本人希望で通っています🙋♀️

はじめてのママリ🔰
うちは学童に通えるようになり、日数減らしました😊
その際、娘が学童に行きたいって言い出したので、って話したら喜んでもらえました!ここは卒業できるならした方がいい場所ですからね。って☺️
なので、他にやりたいことができたようでって本当の理由話していいと思います🥹
はじめてのママリ🔰
ちなみに辞める時ってどう言った切り口でお話しされましたか?
受給者証さえ継続して手続きしておけばまた放課後デイお願いすることもできますし、そこまで深く考えなくても大丈夫ですかね?
親の私が心配性で、もし不登校になったらとかダメだった時のことを考えてしまって💦