※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シフォン🐰
ココロ・悩み

育児疲れを感じている方に相談です。生後7ヶ月の娘を育てており、主人が忙しく一人で育児をしています。最近、急にやる気がなくなり、涙が止まらなくなりました。主人は育児疲れを心配しており、保育園に入れることを提案しています。助けていただける方はいらっしゃいますか。

育児疲れ、育児ノイローゼ経験した方助けてください。

生後7ヶ月の娘が居ます。主人は仕事が忙しく帰ってくるまでほぼワンオペです。
本当に可愛くて愛おしくて娘の事は大好きです。

ですが一昨日ぐらいから急に何に対してもやる気がなくなってしまい、疲れかな?と思ってその日は休みました。
そして昨日朝娘がベッドから落ち(かなりローベット)なので
怪我はありませんでした。
それが引き金になったのかわかりませんが、昼前から娘は
機嫌よく遊んでいるのに私が急に涙が止まらなくなりました。
泣いて少し落ち着いてもまた涙が出てきて、離乳食も2回食ですがあげれず家事も育児も離乳食ももうどうでもよくなりました。
そして夕方から娘がグズりだして本当に頭がおかしくなりそうで泣く娘を抱っこできず私も大号泣している所に主人が
帰ってきてくれて全て話しました。
主人はきっと育児疲れだと思う。保育園に入れた方がいいんじゃないか。私の事も心配だし娘にもよくないと思うと言われその通りだと思います

コメント

はじめてのママリ🔰

ママさん毎日本当にお疲れ様です!!

私も産後1人で育児してた時はめっっっちゃ一生懸命すぎてある日プチンっと糸が切れて何もやる気が起きなくなる日ありました…
1人で子供とお家で過ごすの辛い時ありますよね…。
でも子供の成長を家で見てたいし…
私もまさにそうでした!!
今はほとんど実家に帰ったり友達や家族と出かけたり1人の時もあるけどなるべく大人の人と話すようにしました!
私はママ友いないけどここで匿名の人とお話しするのもめっちゃ息抜きになってます!
日中のお話し相手作ってみるのはどうでしょうか!?

  • シフォン🐰

    シフォン🐰


    お返事ありがとうございます😭
    ほんと知らないうちに溜め込んでたみたいで急に来ますよね😭
    ママリでお友達作りもいいですね🩵
    一時預かりの事も保育園に聞きつつ
    支援センターなどにも行ってみようと思って今週から行ってきます!

    • 9月18日
ママリ

私も涙が止まらない時がありました。夜泣き対応でまとまって眠れなかったのが1番きつかったです💦娘が大泣きしてるのに抱っこするのもしんどくて、そばでぼーっと見てました。。
シフォンさん頑張りすぎて、疲れ過ぎてるんだと思います😭頼れる環境あるなら、最大限に頼った方がいいですよ☺️周りに頼ること、甘えることは全然悪いことじゃないです!シフォンさんはきっと責任感が強くて優しいお方なんだと思います。心に余裕が出来たら、涙も止まると思います。
ママの笑顔が、子供は1番嬉しいので、どうか今は少し休んで、笑顔を取り戻してください😊

  • シフォン🐰

    シフォン🐰


    お返事ありがとうございます😭
    夜泣きしんどいですよね...
    うちの子は夜泣き今の所ないので助かってますが、今のメンタルで夜泣きされたら終わります😇
    優しいお言葉に淚が出ました😭
    私が余裕ないと子供もかわいそうですよね😭
    周りに頼りつつ回復していきます🩷ྀི

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

育児お疲れさまです!

私も同じ状況(専業主婦で自宅保育、夫激務でワンオペ)で娘が1歳前後の頃、涙が止まらなくなったことがあります。

夜泣き、癇癪、離乳食作りなど寝不足で疲れて、いっぱいいっぱいで…

市役所に相談したり、支援センターの保育士さんに泣きながら話したり。
それでも解決せず結局、一時預かりに週1日3時間預けて、リフレッシュしたことで持ち直しました。

あんなに辛くて、絶対保育園預ける!となっていたのに、1歳半の今は自宅保育続けて良かったと思っています。

ママリさんも疲れていっぱいいっぱいなんです😢
疲れて涙が止まらないのは、それだけ一生懸命娘ちゃんと向き合ってるからです。物凄く頑張ってるんです。
ママリさんのおかげで、今の娘ちゃんがいるんです😊自分のこと褒めてくださいね。

1人の時間作りましょう!
罪悪感もたずにリフレッシュ大事です。

  • nico

    nico

    横から失礼します。
    今、生後6カ月の女の子を育てています。
    私もワンオペで、娘がハイハイが始まり大変過ぎて心が折れそうな日が何度もあります。
    今日も生理痛が酷くて、たまたま娘も一緒に寝てくれてたので、とりあえず休むことにしました。
    家事が進まなくて罪悪感でいっぱいで気持ちが更に滅入りそうです😭
    1歳半になると少しは大丈夫になりますか?

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子育てお疲れさまです!

    その頃も本当に大変ですよね💦
    動くようになると目が離せないし、後追いして家事も自分のトイレもゆっくりできないし…

    特に自分の体調不良時は何度も挫折しかけました…お気持ちとても分かります。
    娘さんと少し休めたようで良かったです😌

    ここからは、1歳半頃になると楽になることをお話ししますね。
    (もちろん子どもによるので、参考程度に聞き流してください🙇)

    まず1歳頃になると歩き出すので、ずっと抱っこから解放されます!

    離乳食3回しっかり食べるようになれば卒乳できるので、夜通し寝るようになり、睡眠がとれます!

    1歳半頃になると、言葉が少しずつ出始めて、オムツ変えてほしい時や抱っこしてほしい時は教えてくれます。
    要求があれば指差しで教えてくれるので、どうして泣いてるのかわからない、奇声、癇癪が格段に減ります!

    あとは大人のご飯がほぼ食べられるので、外食もしやすいです。

    私は1歳4ヶ月になった途端、精神的に楽になりました。

    nicoさんも一時預かりなど利用してリフレッシュしつつ、なんとかそこまで娘さんの成長を待ってあげてください。

    必ず、あのとき頑張って良かったと思える時がきます!!

    • 9月17日
  • nico

    nico

    ありがとうございます😭
    そうなんです😣💦
    しかも、私の家は賃貸なんでベビーゲートやサークルなど置くには狭くて、今は何も頼らずに頑張っているんですけど、ふすまを足で太鼓のように鳴らすのは本当に勘弁してほしいです😭💦
    ワンオペ舐めてました😓
    お話を聞けて良かったです。
    上手く出来ない自分がしんどくて昨日から悶々としてて😣
    生理が来ると更に酷くなってしまうのが本当に嫌です。

    とりあえず1歳!1歳を目指して頑張ります😭✨
    オムツ替えも本当に今、大変で😓
    コロコロ転がるしパンダかいって思いながら追いかけています😵‍💫
    離乳食も量を食べてほしいのに、途中でグズり出して食べなくなるので先が見えなかったんです。
    いつも、そうなるとそこで食べさせることを辞めるんですが、本当に良いのか?とモヤッとしながら、また明日の朝が来て…今日こそはって毎回不安で🥺
    1歳半で言葉も出てくれると嬉しいです😭
    個人差があるのは重々分かっておりますが、もう先が見えないのと心が安定しなくて🥲

    娘のことは本当に可愛いと思ってますが、今日は何かがポキっとなってしまって😣
    お返事していただいて本当にありがとうございます!
    一時預かり、たまに考える時があるんですが、簡単に出来ますか?

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私はその頃、子どもが起きてる時間の家事は諦めてました💦
    ワンオペの場合、ママが倒れたら終わりなのでとにかく体調不良時は自分優先で大丈夫ですよ🙆

    オムツ交換コロコロしますよね😂
    掴まり立ちできるようになったら、パンツタイプのオムツにして、立ったまま交換できるので少し楽になりますよ😌
    時には、スマホの動画見せる間にササっと変えるのもありです👍

    離乳食も焦らずで大丈夫ですよ〜!
    自宅保育の場合、入園が迫ってて食べさせないといけないがないので、娘ちゃんのペースで大丈夫だと思います!
    歩くようになれば運動量も増えて、食欲も自然と増して食べますよ🥰

    一時預かりは、住んでる地域によるのですがうちは1ヶ月前から予約開始でリフレッシュ目的の場合月3日までですね🤔
    荷物の準備が少し大変ですが、慣れてしまえば大丈夫でした!
    ぜひ、お住まいの自治体調べてみてください😌

    • 9月17日
  • シフォン🐰

    シフォン🐰


    お返事ありがとうございます!
    全く一緒の状況で共感しかないです!
    離乳食もしんどいですよね😭

    私も幼稚園から考えているのですごく参考になります😭
    自宅保育でよかったって思えるようになるといいなぁ🥲
    一時預かり空きがあれば利用したいと思います😭
    場所にもよると思いますが比較的すぐ利用できましたか?😭

    • 9月18日
  • nico

    nico

    だいぶ滅入っていたので、たくさん励ましていただいて本当にありがとうございました🥺💦
    今日からも頑張ります😭🩷

    そしてシフォンさんの質問の場所なのに、この場をお借りして申し訳ございませんm(_ _;)m
    シフォンさんのお気持ちは痛いほど本当によく分かります。
    こんなことを思ってはいけないと分かっているんですが、消えたくなる時もあります。
    私の周り、本当に頼れる人がいないのでこの場でしか弱音が吐けなくて、優しい方に出会えて本当に救われました。
    ありがとうございました🙂‍↕️🩷

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

毎日の育児おつかれさまです
恵まれてるからちゃんとしなきゃ、なんて責めなくて良いんですよ
どれだけ恵まれていても時にはしんどくなるのが育児だと思います
誠実で責任感がある方なんですね☺️

私も泣かれてうるさいってよく言ってしまいますし
子どもに今日はなんにもやる気出ないやーって言って1日中ごろごろしてる日もあります

怒ったり可愛くないって思ってしまう時もあるけどそれ以上に可愛い大好きって思う時の方がきっと何倍も多いはずです、
その愛情はきっとお子さんにも伝わっていますよ☺️

  • シフォン🐰

    シフォン🐰


    お返事ありがとうございます。
    泣いてしまいました...
    まずは周りを頼りながら回復できたらなぁと思います🥲

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

恵まれた環境とか関係ないです!誰だってそんなふうになる可能性があるんです!私だって子供が可愛くないと思うことあります。できれば昔に戻りたいなぁなんで思ってしまうことも、ないと言ったら嘘になります。でも子供達のことは大好きです。大好きでもそういう感情って出ちゃうものですし、それが異常とは思わないです🙂
親である前に、まず自分自身を大事にしてあげてください。自分の時間をとって好きなことしてください✨

  • シフォン🐰

    シフォン🐰


    お返事ありがとうございます。
    すごく励まされました😭
    わかります。新生児にもどって?って
    思っちゃいます(笑)
    自分自身も大事にしようと思います🤍

    • 9月18日
ままり

普通のことですよ!
むしろ、妊娠・出産・育児と、心も体も休み無しでかけぬけて来たので、疲れて当たり前、休みたくなって当たり前、投げ出したくなって当たり前です👌🏻心と体の正常な反応です👌🏻
疲れをカバーできるぐらい愛が溢れるモードで過ごせて来たことがラッキーだっただけです🫸🏻
物も人も、酷使したり休みがなかったりで疲れが溜まったらエラーが起きて当然です🙌🏻
自責してしまうとこが、頑張って来た証拠、頑張り過ぎた証拠です。自責は、心と体の緊急事態🆘で、休めのサインです。
休み方は何でも良いですよ。好きな物飲み食いでも、爆睡でも、1人時間でも、育児手抜きでも、とりあえず保育園入れてみてやっぱり自宅保育に戻す、でもOKです✨
シフォンさんがどうこうではなく、エラーが起きてるだけです。
どんなスーパーコンピュータも、酷使すればエラーが起きるし、エラーが起きてる間は上手く機能できません。慌てて対処しても治りません。休ませながら一つずつ対処して原因を解消して、原因が解消できれば自ずと治ります✨オーバーヒートですかね。意外な対処方が効果抜群かもしれませんし💡
シフォンさんの余裕がある時に、小さな事でも良いので、好きな物や好きなことを試してみて下さい。

  • シフォン🐰

    シフォン🐰


    お返事ありがとうございます!
    オーバーヒート!その通りだと思いました!
    パンクするんですよね🥲
    機械でもエラーでたら止まりますもんね☺️
    すごく前向きになれる言葉をありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月18日