フレッシュなれもん🍋になりたいの
小3ですがあまり遊びにも行かないのでとりあえず様子見で500円あげてます。
まだ今年からあけはじめたばかりですが(3ヶ月くらい前からです😂)お小遣いあげ始めてから1回も使わないまま貯めて1冊、読みたい本を買ってました😂
はじめてのママリ
小3で500円です。
お祭りだとか、たまに友だちとお菓子買ったりだとかしてます。
ママリ
我が家は小3ですが、
基本のお小遣いは、学年×100円
3年生なので300円です。
その他、お手伝いボーナスとテストボーナスがあって、
お手伝いは、お風呂掃除や、布団たたみ、落ち葉拾い、洗濯たたみなど。
一回20円です。
テストは、小テスト100点で20円、中間・期末テスト100点で100円です。
1ヶ月分をまとめて、翌月に渡しています😊
- 
                                  
                  ママリ
小3の息子は、毎月500〜600円ほどのお小遣いになってます😊
使い道は、ポケモンカードを買ったり、ガチャガチャをしたり、ゲームセンターで遊んだり、ですかね。- 9月14日
 
 
はじめてのママリ🔰
小1の時に500円からスタートして、そこから学年が上がるごとに100円アップしていってます☺️
はじめてのママリ🔰
小学校低学年で1000円ですが、とりあえずそのまま小学生の間は1000円でいいかなと。
子供だけで出かけることもないですし。
ガチャガチャとか結構高くてすぐ無くなるからと1000円にしましたが、1回は親が出すので意外と使いません…
たまに少し高い欲しいやつで私が買ってあげたくないものならお小遣いから出してねって感じです。
持っているのと同じようなやつ買いたがるのでそれは出したくないからです😂
ママリ
1年生から年齢×100円ですが、
4年生2,000円
5年生3,000円
6年生4,000円
です。
中1で5,000円…
中3で7,000円です。
高校は3年間1万円。
4年生から買い食いもOKにしました🙆♀️
ままり
我が家は学年×100円です。
それとは別にテスト100点で100円、お手伝い10円です。
自分が食べたいお菓子やポケカ、ガチャガチャやマイクラの課金に使ってます。
こないだはポケモンファンって本を買いました。
どこにも在庫なくて片道30分の本屋まで走らされましたが😂
はじめてのママリ🔰
毎月決まってるお小遣いは、学年×100円です。
4年生なので月400円を渡しています😊
はじめてのママリ🔰
うちは小3からお小遣い開始で、学年×100円です。
ちなみにお手伝いは決まってるのがお風呂掃除週の半分(2人兄弟で上の子と半分)、洗濯は干す、畳む、各自自分の分は自分で片付ける。←ここは決まってます。
その他自らお手伝いを頑張ってくれて、私が嬉しかったらその時お財布にある高価の100円以下で気分であげてます😃😅
たーん
まとめてのお返事になり申し訳ありません💦
回答ありがとうございます😊
非常に参考になりました💓
学年✖️100円の方が多いようですね✨お小遣いを渡すからにはガチャガチャやポケカ、ほしい本等を自分で買ってほしいなと思っていますが、決して安いものではないですし、1000円くらいはあげないと何もできないのか?と思っていましたが、皆さんやりくりされているようなのでその金額でも大丈夫そうですね😊
結局一緒に出かけたら親の財布からお金が出ていくことになりそうですし、少ない金額から始めてもいいのかなと思い始めました🤔
夫と相談して決めます!
本当にありがとうございました💓
  
  
コメント