明かりで覚醒することは普通でしょうか。実家で子どもが明かりに気づいて起きてしまい、寝かしつけが難しい状況です。
明かりで覚醒するのは普通ですか?
実家に泊まりにきています。
私と子どもが寝ている隣の部屋で
ばあばが寝ているのですが少し明かりがついています。
夜中3時ごろにむくっと起きて
明かりのある方に一目散に歩いていきます😭
そこから覚醒してしまい、なかなか寝ません。
寝ようとはしてくれるのですが
指しゃぶりをしながら
ひたすら私の髪の毛を触りにきます。
引っ張られる力が強すぎて
私はそれが嫌で逃げる、
気配を察知して追いかけてまた触る…、
この繰り返しで結局いつ寝たのか分かりません。
そしていつもよりかなり早起き…。
最近実家に帰るとこんな感じで…。
明かりで夜中起きてしまうのは普通ですか?
ちなみに家では寝るとき真っ暗です。
よろしくお願い致します。
- はち(1歳4ヶ月)
コメント
かなぶん
多分赤ちゃんて少し起きるタイミングがあって、いつもなら本人すら気付かずに寝るけどその時いつもと違うと覚醒してしまうんじゃないですかね?
ちなみに私も真っ暗で寝るので豆電球やドア下から漏れる明かりで寝られません笑
あーちゃん
実家ってすぐ覚醒しますよね😭
うちも構造上廊下を通る時に電気つけたら寝室のすりガラスの引き戸からダイレクトに光が届いて秒で覚醒します😇
朝日でも起きるので5時起床です。
もう物理的に遮光カーテンとかで隙間を隠す方が早いかなと思います!
-
はち
同じ方がいて安心しました😂🌸
朝日で起きるの一緒です…夏は特に日の出が早いですよね笑
やはりすべての灯りをシャットダウンするのが1番ですよね!- 9月14日
はち
めちゃくちゃ納得です…!
たしかに自宅でも夜中2時ごろうねうねしてます😂
大人でも明暗がいつもと違うと寝にくくなったりしますもんね🥹