※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

引越し先の保育園が不安で、今の園の良さを実感しています。マンション購入も高騰しており、保育園の選択肢が限られて困っています。

住宅購入あるあるだと思いますが
保育園今通っている所がいい!!!!!😭
引越しの保活されてる方って皆こんな気持ちなのかしら...

本当は同じエリアに買えればよかったのですが
最近のマンションほんっっっっっっとに高い!!
中古も手数料代で新築価格かそれ以上になるし。小学校入学を待っての購入だとさらに高くなる...戸建も検討しましたが、土地が狭いし将来定住するかというと、便利だけどうーんとなり、タイミングもあり結局将来性がある場所のマンションへ。

今の保育園は荷物も少ないし+α英語などの活動もある。人見知りする園児がいない!先生はあったかいし、おやつも材料で工夫して作ってる派、通ってる子達や家庭の雰囲気も良い...
引越し先の保育園の園見学をしていますが、アレルギー対応すら結構適当なカオスな園に、福祉系が経営していて+αの活動は無し...もう少し見学しますが、今と近しいところは今の所1件だけ...(元々の枠が少ないため倍率高いらしい)

今住んでるエリアの保育園見学の時はどの園も基本はOKで保育園の方針くらいで迷う程度だったのに、都内じゃないとこんなにも違うのか...
引越し先は小学校の学区で選んだし。ターミナル駅から1駅なのに...第2の家みたいにあったかい園で+これからの世の中生きぬく力をつけて欲しいだけなのに...

ていうか、今住んでる所の戸建販売してたディベロッパーまじで最低だった...悔しい😩

コメント

はじめてのママリ🔰

お気持ちとてもよくわかります。
そのようなリスク回避の為に我が家は賃貸派です。
持ち家の最大のリスクは動けないことで、結構大きな足かせだなと思っています。
仕事も学校も選択肢が狭まる事で後々波紋の様に影響が出る気がして、どこかに定住する事にリスクを感じています。

住宅って価格で選んで良いものなのかなぁ?という疑問もあります。

小学校や中学校が合わなかったら?高校や大学が遠距離通学になる可能性は?と色々考えると小中のみの9年間の為に数千万円払って定住するのってどうなんだろう?と思い、現役時代は賃貸で老後に一括購入が我が家には合っているかなぁ?という結論に至りました。

リセールバリューの高い住宅を購入して損無く売り抜けられるならそうしたいですが日本では都内の一等地以外でそれはなかなか難しいかなと思っています。

子育てを考えると住む場所を選ぶのって難しいですよね。
私も学区域など色々調べているので頭が痛い問題です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    本当頭痛いですよね....お疲れ様です🙇‍♀️&頭抱えて事を少し共有できて救われました🥲♡

    私もそれで言えば本当は賃貸派です🤝今JKKに住んでるからーとか、老人ホーム含め一括購入できる財力と工面があればいいんですが😭w

    小中は理由があれば転校と考えてます🤔今回の家でも定住は考えておらず資産としてですね💦(個人的にも家の商品としては全然納得しておらず😭w)
    年齢も30代なので損なく安い価格で資産形成できる最後のタイミングなのでリセール前提で損しない場所と学区で選んだんですが...こんなにも保育園が学区と比例しないなんて...だから激戦区は人気なんだなと思いました🫩

    • 9月14日