※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供がわんぱくで、注意しても改善しない状況に悩んでいます。怒らずに育児する方法や参考になる本、SNSを教えてください。

子供がわんぱくでも怒らずに育児するにはどうしたらいいでしょうか…?
度重なるとひどいこと(もう無理!学校いけ!とか…)を言ってしまうこともあり、とても反省するのですがどうしたら良いのかわかりません…

例えばですが、スーパーや病院で大声で喋って踊る(踊るのは迷惑にはならない程度ですが…)、触って欲しくないものを触る(公園のキノコや得体の知れない虫とかの危険そうなもの、公衆トイレの絶対汚いところとか…)、とにかく登る、走る、動く、しゃべる…って感じです。当然片付けや朝の顔洗い手洗いとかはしません。パジャマも着ずに裸で過ごしたりしてますが、もうそこまで注意しきれずに周りの迷惑にならないものは放置してます…

100万回注意して、叱って、ブチギレてますが変わりません😔
子供がわんぱくだけど、ブチギレずに躾してる方、どうされてますか?参考になる本やSNSとかあれば教えてください🙇‍♀️(小1です)

コメント

はじめてのママリ🔰

家に居させない、公園で遊ばせる、公園はついていく、をやっていました😅

大声で喋るのは困りますね😥
日本ではなんやかんや言われるタイプの子だろうな、と思います。
踊るは迷惑かけるかけない関係なくやめて欲しいですね💦

体動かさせるしかないかなと!
体動かす系の療育が良いのかもな?と思いました!
ちなみに療育は通われてますか?🧐

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    我が家もできるだけ外で過ごしています。外だと体力?を発散できますし、私が理性を保てると言うのもあり…💦

    発達は気になって相談したんですが、個性の範囲とのことで…
    改めて相談してみると特別困ってることはないなぁとも思うんです。大声もおふざけも本気でダメな時(お葬式とか入学式とか)だと上手くセーブしてますし、授業は問題なく受けているようで、対人関係や気持ちの切り替えはどちらかというと上手い方だと思います。(だから注意してもすぐ切り替えて忘れるんですが)

    なんだろう…昭和ならきっと公園行って集まったメンバーで木に登って秘密基地作って草野球やってそうなタイプです…有り余ってるというか…療育行くとなにか変わりますかね…😭

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育というか、デイですね。すみません。
    うーん、そのデイのカラーにもよるんですよね💦体動かす系だと発達ない子とかも行ってたりして‥でどうかな?と思ったんですが‥

    週1.2じゃ確かに物足りないですよね💦
    私も学校の後毎日公園に行ってようやくリズムつかめてきたかなって感じだったので‥

    ぶちぎれてる自分に対して焦りを感じているのであれば、参考にならないかもですが私は働いてない時が1番子供に優しくなれましたね😂笑

    あとは合うピル飲み始めたら切れる回数がぐんと減りました!

    ただいまは働いているのでやっぱり前よりかは優しくなれないなーと思います💦

    • 9月14日
はじめてのママリ🔰

私がお子さんパターンで、とにかく動きたいし遊びたい!!でしたが、小学生からバレーボールと陸上をやらせて貰って、凄く熱中しました😂
家の中ではそれ関連の自主練や筋トレをして過ごしていた記憶があります。
風船を高く吊るしてアタックの練習とか😂
鼻くそとか平気で食べていましたし、身だしなみなんて全く気にしていませんでしたが、小3くらいで好きな子が出来て気をつけるようになりました😂
ちなみに今看護師で働けているので、障害だとしても何も困ってないです!
そして私の子も活発で毎日怒鳴り散らしていますよ😂笑 
職場の人達も皆んな一緒です😂笑
お互い頑張りましょうね😭✊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😆
    うちの子も鼻くそと爪はおやつ代わりです😂一応人前では食べるなって声かけてますが、もう人に迷惑かけてないから食べてても良いやの範囲です😂
    好きな子できるイメージは湧かないですが、身なりを気にし始めたら嬉しくもあり、ちょっぴり寂しくもあるなと思いながら、手も顔も洗わず、鼻くそ食いながらちんこ伸ばして遊んでる我が子を見て呆れています…😇

    スポーツに熱中して過ごす、すごく理想的です〜!!うちの子は今サッカー(スクール)に行かせてますが、そこまでは熱中していなくて…💦週1〜2で回数も少ないですし、本当はスポ少のほうがあってそうなんですが、共働きでスポ少のハードルが高くて…😞💦

    でも熱中できるスポーツや、熱心な恩師に恵まれると良いだろうな、という感じはするので、スポ少やほかのスポーツなども無理無い範囲でやらせてみようと思います!

    スーパーでこんな子もそれをブチギレながら叱ってる親もほぼ見たことなくて、上手く育児できてないなぁ、と思っていました。みんな一緒ですかね…💦
    優しいお言葉ありがとうございます😭がんばります✊

    • 9月14日