
子供がわんぱくでも怒らずに育児するにはどうしたらいいでしょうか…?度…
子供がわんぱくでも怒らずに育児するにはどうしたらいいでしょうか…?
度重なるとひどいこと(もう無理!学校いけ!とか…)を言ってしまうこともあり、とても反省するのですがどうしたら良いのかわかりません…
例えばですが、スーパーや病院で大声で喋って踊る(踊るのは迷惑にはならない程度ですが…)、触って欲しくないものを触る(公園のキノコや得体の知れない虫とかの危険そうなもの、公衆トイレの絶対汚いところとか…)、とにかく登る、走る、動く、しゃべる…って感じです。当然片付けや朝の顔洗い手洗いとかはしません。パジャマも着ずに裸で過ごしたりしてますが、もうそこまで注意しきれずに周りの迷惑にならないものは放置してます…
100万回注意して、叱って、ブチギレてますが変わりません😔
子供がわんぱくだけど、ブチギレずに躾してる方、どうされてますか?参考になる本やSNSとかあれば教えてください🙇♀️(小1です)
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
家に居させない、公園で遊ばせる、公園はついていく、をやっていました😅
大声で喋るのは困りますね😥
日本ではなんやかんや言われるタイプの子だろうな、と思います。
踊るは迷惑かけるかけない関係なくやめて欲しいですね💦
体動かさせるしかないかなと!
体動かす系の療育が良いのかもな?と思いました!
ちなみに療育は通われてますか?🧐
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
我が家もできるだけ外で過ごしています。外だと体力?を発散できますし、私が理性を保てると言うのもあり…💦
発達は気になって相談したんですが、個性の範囲とのことで…
改めて相談してみると特別困ってることはないなぁとも思うんです。大声もおふざけも本気でダメな時(お葬式とか入学式とか)だと上手くセーブしてますし、授業は問題なく受けているようで、対人関係や気持ちの切り替えはどちらかというと上手い方だと思います。(だから注意してもすぐ切り替えて忘れるんですが)
なんだろう…昭和ならきっと公園行って集まったメンバーで木に登って秘密基地作って草野球やってそうなタイプです…有り余ってるというか…療育行くとなにか変わりますかね…😭