
4歳の姪っ子のことが許せません。大人気ないですが、誠心誠意謝ってもら…
4歳の姪っ子のことが許せません。大人気ないですが、誠心誠意謝ってもらわないと気が済まないです。どうすれば良いと思いますか?
今日、敬老の日のお祝いということで、実家に兄弟たちと集まりました。
私は、両親へのプレゼントとして、手形や写真を使ってメッセージカードを作成していました。娘にも絵を書いてもらったり、シールを貼ってもらったりして、すごく可愛いギフトになりました。
しかし両親に渡した直後、姪っ子に奪い取られ、ぐちゃぐちゃにされました。
姪っ子が奪った瞬間、絶対に悪さをされると思ったので、奪い返そうとしたのですが、「〇〇も見たいのー!!!」と泣き叫ばれ。
姪の母である姉から、少しだけ見せてあげてと言われたので渡すと、自分がお絵描きしたテーブルに持っていったと思ったら、ペンで娘の顔にいたずら書きをしゲラゲラ笑い始めて。
めちゃくちゃ腹たって、すぐに、なんて酷いことするの!と怒ったのですが、全く謝ろうともせず、挙げ句の果てに泣き出して、メッセージカードをぐちゃぐちゃに潰されました。
姉も叱ろうとはするのですが、今度は泣きながらお腹痛いと言い始め、結局姉に抱っこされて謝ることもなく終了。抱っこされながら、姪はにやにや笑ってて、本当に許せなかったです。
姪っ子は、我儘で小賢しくて、年下の子には凄く狂暴で、今までも沢山我慢してきたんですが、今回ばかりは本当に本当に許せません。
娘がまだ、されたことを理解していないのが救いですが、本当に土下座して謝れよって思います。
今回のこと、これで無かったことには出来なくて、絶対に悪いことをしたと言う自覚を持って、誠心誠意謝らせたいです。
どうしたら分からせられると思いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)

ママリ
姪っ子の前に、まずお姉さんにしっかり分からせた方が良いと思います!
お姉さんの対応がおかしいです😤
それぐらい怒っていて、ゆるせないし気が済まないって話を伝えた方が良いと思います!

はじめてのママリ🔰
姪っ子というより。
お母さんの躾の問題なのかなと思いました。
お姉さんに伝えます

はじめてのママリ🔰
それは姪っ子というよりお姉さんに問題ありません?
四歳に誠心誠意謝らせるのは難しいかと💦
頑張って作ったのに、こういうことをされて凄く悲しかったよと言うくらいじゃないですかね💦

あんず
4歳の子どもに誠心誠意謝らせるのは無理だと思います💦ましてやそんな性格なら、謝ったとしても反省しないですよね。ほかの方も言う通りしつけの問題なので、お姉さんにご両親へのプレゼントをめちゃくちゃにした姪っ子さんの行動を許すことができないと伝えた方がいいと思います。改善されなければ今後はなるべく会わないようにするのもアリですね。
どうしても会わなきゃいけない時は悪戯されるようなものは出さない、に尽きますね😢きっと園でも、周りの子を困らせてるんだろうなと思います🤔

てん
それって姪っ子さん故意にやっていますよね?
怒っていることはきちんとお姉さんに、言うべきかと思います。
『子どものやったことだから』と言うようなら姪っ子さんの大事な物を他の子に壊されても、子どものやったことなら許すんだね💢と言っても良いくらいです。

はじめてのママリ
今までの積み重ねで今回は流石に許せないこと、姉や姪っ子の行動次第では距離を置くと伝えても良いと思います。

ぞう
酷いですね。。。
わたしだったら、お姉さんと距離を置きます。
お姉さんの躾の問題です。
わたしが支援センターや公園などで出会ったママさん達と仲良くなりたい、ママ友になりたいっと思ってなった人は、考え方、育児が似ている人です、子供ではなくて、いつも親の行動、躾を見ています。
まだ4歳だから、本当に悪いことをしたかどうかは、分からないと思います。親がきちんと分からせられるように躾をしていかなきゃいけないと思います。
わたしは色んなママさん見てきたし、ママ友問題とかもたくさん経験してきたのですが、お姉さんがきちんと理由を説明しながら何が悪かったか、相手にどう対応すべきか、叱らなかった、教えなかったことを見たら、距離を置きます。
お姉さんに伝えます。
伝えて距離を置きます。
最低限しか関わらないようにします。
これから先、どんどん、嫌な思いをする可能あるし、自分の子供に影響があるのが嫌だからです。
お姉さんが叱ろうとして、お腹が痛いと言い始めて終了なのは、お姉さんに問題があります。
姪っ子さんはまだ4歳。
教え続けていかないと、分からない年齢です。
何をしたらダメとか、どうしてダメとか、赤ちゃんが遊んだり、動き出したりした時点から躾は始まるかと思いますが、残念ながら、姪っ子さんは、教えてこられてない、躾をされてこられてないから、これから先もひどくなる可能性はあります。
お姉さん自身、または、姪っ子さん自身が、本当に大変な経験をするまで、変われないと思うので、
『他の家庭の躾にどうのこうの口を出したくないけど、こっちは、被害にあった方だから言わせてもらうけど、姪っ子ちゃんへの躾、教育、もっとするべきだよ。
何でしたらダメだったか、間違えをおかしたら、何をするべきかとか。
お腹が痛いって言って、終了してたけど、抱っこされて、にやにやしてたよ?
謝らせないで終了ってありえないよ。
姪っ子ちゃんはまだ4歳だけど、4歳だからこそ、きちんと教えてあげなきゃいけないんじゃないの?
支援センター、園とかで同じことを他の子に対してしても、お姉さんは今回と同じ行動をするの?
わたしは今回されたこと、許せない。
子供のしたことじゃなくて、きちんと親が対応しなかった、躾をしてない、姪っ子ちゃんに謝ることを教えず、逃げ道を作った姪っ子ちゃん、にやにやして終了。ありえないんだけど?』
で、距離を置きます。
他人(他のママさん)とかなら何も言わずに距離を置きますが、姉妹なので、はっきり言って距離を置きます。
姉妹なので、距離を置いても、これからも関わっていくと思うので、一言はっきり伝えます!!
本当に今回のこと、悲しいですね。。。
ペンでのイタズラ書き、メッセージカードをグチャグチャにされるなんて、本当に嫌な思いをされましたね😣
わたしだったら、お姉さんにブチ切れます😢

はじめてのママリ
おそらく、姪っ子さん自身にことの重大さを自覚させることも、謝罪させることも無理だと思います。
お姉様は姪御を叱ろうとしたとのことですが、お姉様からは謝罪がありまさたか?お姉様と姪御さんの関係はどんな感じなのでしょうか。姪御さんの行動は単に躾の問題なのか、発達に問題があってのことなのかも気になります。
いずれにせよ、謝罪は諦めて、今後疎遠にするくらいが落とし所ではないでしょうか。
コメント