はじめてのママリ🔰
参加しなくても全然いけます☺
産院でも教えてもらえるし、SNSの方が裏技的なの多いし、親族に助産師いるならわざわざ休まないと思います😊
みい
全く行きませんでした!
と言うか、中期に予約してたのに入院になって行けなかったです💦
1度退院したものの、後期も入院になって入院中にオムツ替え指導やら調乳授乳指導なども希望したのに旦那の面会予定と看護師さんたちの予定が上手く噛み合わず、そのまま出産でした🥲
幸い、私が保育士だったので沐浴以外は何とかなり…沐浴も、産後の入院中に見学を希望したので、退院後は見様見真似でできました!(やるしかなかった?笑)
旦那は全くの初心者なので、できれば全部予行練習したかったです🥲
ご家族に助産師さんいらっしゃるとのことで、教えてもらえそうであれば大丈夫だと思います!
はじめてのママリ
私はコロナ禍だったので、そういうのは全く参加できないまま出産しました!
特に困ったことはなかったです😅
はじめてのママリ🔰
2人出産してますが、どちらも参加したことないです😂💦
私は周りに出産した人が母くらいしかいなかったので聞けなかったのですが、、分からないことはネットで調べたり、産婦人科に検診行ったら聞いたりすれば良いので😅
ただ、旦那にはやっぱり妊娠期間ないし自覚とか無いので、参加させておけば良かったかな?!と思いました😭✨
はじめてのママリ🔰
私初産の時から4人目妊娠中の今まで一回も参加してません笑
入院中に色々と教えてくれるし参加しなくても別にやっていけましたよ!
出産は無痛分娩だったので呼吸法とか別に必要無かったので参加しなくて後悔みたいなのは一切無いです。
はじめてのママリ🔰
予約いっぱいで参加しませんでした!
YouTubeでそのコンテンツはたくさんあるので好きな人のみてました☺️
出産準備準備とかはみておくといいかもですね!
toa
コロナ禍+妊娠初期から安静だったのでそもそもそういうのに参加は出来なかったけど全然問題なかったです!
産院で教えてもらえるし、それこそ分からないことがあったときにママリに書いたら誰かしら先輩ママが即レスしてくれて助かったりもしました☺️
はじめてのママリ🔰
1人目の時はコロナ禍で全くそういうのがなかったですが、大丈夫でした!
今の時代、調べたらいくらでも情報が出てきますし、ご家族に助産師さんがいるとなると私だったらそっちに聞きまくっちゃいます😂
ただ普通分娩なら呼吸法や分娩の進み方など、出産に関することを軽くでもいいので見ておいた方が落ち着いてお産できるかな、とは思います!
あきほ🌻
1人目のときから、そういうのに参加したことはないです!
が、全然なんとかなりますし、困ったこともないです😄
🍓
1人目がコロナ禍での出産でそういうの全くなかったので行ってません😅
ママリ
みなさん、心強い意見ありがとうございました!
近くに住んでる身内に頼りまくって乗り越えていこうと思います!
ママリの先輩ママさん達にも今後質問しまくると思いますので、どうぞよろしくお願いします☺️
ままり
1回も行ったことないし興味もなかったです笑
ですが産院で教えてもらえるし自分で調べたりしてなんとかなります😂
はじめてのママリ🔰
1人目の時全く参加せず産みましたよ!
はじめてのママリ🔰
参加してないです
出産後の沐浴見学も、1人目と4人目だけてした笑
ままり
病院のは説明も兼ねて必須だったので行きましたが、市のやつとかは行ってません😊
コメント