※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

出産を控え、写真の共有方法について悩んでいます。みてねやLINEの利用を考えていますが、コメントのやり取りが大変そうです。どうすれば良いでしょうか。

初マタです、来月出産予定なので写真の共有について悩んでます🤔
みてねかfamm か、LINEで送るか。
みてねは弟夫婦が使ってますが、祖母同士のコメント合戦になってて…母を見てるとかなり大変そうで💦
するとしてもコメントはオフにするか、私も夫もそれぞれアプリ入れて自分の親とだけ共有しようかなあと考えてます😅

コメント

はじめてのママリ🔰

結局どれがいいかはそれぞれだと思いますが、みてねはあまりオススメしません💦周りのママ友たちがまさしく祖父母との色々で面倒だと言ってました笑

うちは結局LINEにアルバム作って適当に溜まったら入れる感じにしてます!

  • ママリ

    ママリ

    うちの親見てると明らかに負担になってるので、みてねは合わないのかな〜と感じますし無理せずほかの方法探そうかなと思います💦

    • 9月13日
sakura

うちはみてね使ってますが、妹夫婦のところの旦那さんの親からのコメントが見てて痛々しいので、私はコメントオフ、ダウンロードも画像のアップも私たち夫婦のみにしてます。
あとは課金して画像の公開範囲を細かく設定できるようにしてこっちの親には見せたくないとかそう言うのは範囲設定でやってます!

  • ママリ

    ママリ

    みてねをSNSと言っていいかわからないですが、使い方が浮く人いますよね💦
    うちは義両親が変わってて、うちの親と共同で見れる状態にするとおかしな感じになりそうなので…使うならコメントオフじゃないとトラブル起きるだろうなって感じです🥲

    • 9月13日
はる

みてね使ってます。
義母はコメントしたことないです。
実母と妹がたまにコメントしてます。

  • ママリ

    ママリ

    義母がコメントしないのいいですね😳
    うちの義母は自己顕示欲や承認欲求強くてマウント癖もあるので、コメント解放したらうちの親とトラブル起きるのが目に見えてるので、コメント欄だけは絶対オフにしないとなって感じです💦

    • 9月13日