※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の運動会練習での集中力不足について、保護者の見学が求められていますが、両親揃っての参加が難しい状況です。どうすれば良いでしょうか。

批判等宜しくお願い申し上げます。
幼稚園の相談なのですが、春から入園した息子(年少)が運動会の練習で集中力が無さすぎると指摘を受けました。

そこの幼稚園では毎年保護者や市の偉いさんたちが来て楽しみにしているとの事で、失敗は出来ないから何とかして欲しいと面談がありました。
年少でもできる子はできるからとの事です。
できる子の親は積極的に園開放日にきて練習を見学しにきてるとの事でその差があるから出来ないのではないかとも言われました。

入園して間もない頃母子分離が難しかったので、園見学に来ると息子が乱れるから来ないで欲しいと言われてたので
まさかそんな事言われると思わなかったし

見学に来るのも両親揃って当日の運動会のイメージでビデオカメラ持って応援する様にしてくださいとも言われました。

当然旦那は仕事です。
私も秋から仕事探しする予定で伝えましたが、今は子供の事に集中して頂きたい。
みんなここの園は両親揃って見学来ているよとの事。

一応旦那休みの日が1日だけあったので行く予定ですが、そこまでしないといけないのでしょうか?
意見頂けたら嬉しいです^^

宜しくお願い申し上げます。

コメント

Pipi

お受験系の立派な幼稚園なんでしょうか…?😅
言ったらたかが幼児の運動会にどこまで完璧を求めてるの?って感じですね🙄

親が見に来てそう変わるものでもないと思うし
練習で両親揃って撮影して応援?
やりすぎて引くレベルです…😱😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お受験関係ない幼稚園です😓
    ただ、この時代幼稚園入園するお子さん減ってきてるから、園継続の為に何かすごい事をして入ってきてもらおうと言う感じです。

    そう言って頂けてとても嬉しいです☺️
    そうですよね!
    見にきて変わるものでもないし、運動会自体初めてなのに完璧を求める事が理解できなくて。
    やり過ぎて私もめっちゃ引きましたが、先生たちは目を輝かせて子供の為にお願いしますとの事でした。

    • 9月13日
  • Pipi

    Pipi

    人を呼びたいなら今どき親が!親が!よりも
    その子に合わせて、とか働いてる方もやりやすいようにが多いと思ってました😂
    うちの娘の園は働く人も多いからと、今年から行事も減ったし
    保護者の絡むPTA系はほぼなくしました!と言ってました😂💦


    幼稚園児なんて楽しく活動出来ればいいんじゃない?って思う派なので
    完璧に!とそこまで押し付けられたら方針合わないなぁって思います💦
    うちなら転園も考えちゃいますね🥲

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😭
    そうですよね!^^
    子供に合わせてとか働いてる方たちへのサポートの方が今多いですよね。
    幼稚園のうちから厳しくされてるので小学校入学したら流石〇〇園さんって言われるのを目指してると最近聞きました笑

    転園も視野に入れております😓💦

    • 9月13日
  • Pipi

    Pipi

    うわぁ…🫠🫠
    なんか子供のためってより園の評判を上げたいだけみたいな嫌な感じしますね😩😩

    • 9月13日
すいか

ええっ!

昔保育士していましたが、何から何まで謎な園ですね😭

お偉いさんに見せるための運動会なのかな😭?
親に子どもの可愛らしい姿とか、成長した姿を見せるための運動会だと思ってるのですが。

ちゃんとさせるのは先生の仕事だし、なんなら、年少さんだったら失敗しても、、可愛いから全然オッケーだと思います😊✨

当日も両親必ず来てとか謎だし

とにかくびっくり、驚愕です😱😱😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言って頂きありがとうございます😭

    謎過ぎて幼稚園の考えが正しくて、私が悪いのかと悩む日々で円形脱毛症になりました。

    失敗から学べる事たくさんあると思います。
    それも成長だと私は思うので、仰る通り、ちゃんとさせるのは先生の仕事だと思います^^

    時代に合ってないですよね。
    運動会も平日みたいです笑

    • 9月13日
  • すいか

    すいか

    円形脱毛症ですか😭😭

    くれぐれも無理なさらず✨
    余談ですが、うちの子なんて年少の運動会、逃亡しかけて先生に連れ戻されてましたよ💦
    それも笑える思い出です😁
    他の方も書いていますが、年少さんだったら、転園するという選択肢もありますし。。
    悩みすぎませんように🥹

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感や経験談教えて頂きありがとうございます😭❤️

    悩み過ぎない様に転園も視野に入れます^^

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

強制できるものではないので行かなくても問題ないと思いますが、そういう園なんでしょうね‥。

完全で大人の都合で時代錯誤だしお子さんの為になるのかな?って思っちゃいました😭

両親そろってなんでも見に行くのが当たり前という感覚も含めて、この先その園に通い続けるのは家族全員にとって負担にしかならないような気がします😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言って頂きありがとうございます😭
    全部見学日は来てくださいと言われましたので、旦那は仕事があるので行ける日で、私は言われた通り試しに行ってみようと思います。

    それで当日の運動会ちゃんと出来なかったら反論しようと思います笑

    そう言う園なんだと思いました。
    大人の都合で色々子供たちに無理させてるんじゃないかと思います。

    子供の為に動いてくださいって言う雰囲気の園なのは入園するまで全然なかったので、負担にしかならない気がします😓

    • 9月13日
ままた

今時そういう幼稚園珍しいですね!
とりあえずトピ主さんが選んだ園なので園の方針に従うしかないと思います…。

できるの子親はそういう幼稚園ですから、しっかりさせたい。という気持ちが周りより強いのだと思います。
そして、お子さんの集中力が続かない…のは開放時に行かないからなのか、それとも何か特性があってなのか…
そこの判断は難しいと思います。
でも担任の先生からお話があったって事は担任の先生も困ってるのだと思います。イラっとするし理不尽だなと思うかもしれませんが保護者様と担任の先生とで同じ方向を見て頑張る事がお子様のためになると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仰る通り選んだのは私たちなので従うしかないと思います😓

    特性のことは入園時から言われており、3歳半健診よりも先に発達検査受けて欲しいとの事で受けたました。
    知的には問題なく、少し発達ゆっくりですが心配しなくても大丈夫ですと言う診断結果でした。
    ですが、園では療育に行って欲しいと言われて今2箇所通っています。
    療育先では問題なく一生懸命課題をしたり、先生やお友達ともぶつかる時はあるけど、どうしたら良いかを考えて行動できたり待てたりと成長してると聞いてますし、1つの療育先は親子一緒なので見てても落ち着いて集中もできております。

    担任の先生新人さんなので初めてな事で負担が大きいのかと思います。
    彼女は一生懸命指導してくださってます。
    ただ、養護教諭が横から入ってきて言うてくるのでモヤモヤしてます。

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足ですが、3歳半健診でも特に何も言われなかったです。

    • 9月13日
  • ままた

    ままた


    個人や集団療育では困り感をあまり感じていないけれど、幼稚園だと全体指示が通りにくになどの困り感を感じている…という事でしょうか?
    規律のしっかりしている幼稚園だからちょっとの発達ゆっくりでも目立ってしまうのかもしれないですね💦

    解決策になるかはわかりませんが
    もし療育先と面談がある時又は
    申し込む時などに幼稚園からこのように言われて困っている、辛い、悲しい…など伝えていいと思います!
    そして療育先から園の方に上手伝えてもらいましょう✨

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

そこは園の方針なので合う合わないは出てくるかなと思います😔

私立のお受験するような幼稚園ですか?
うちの子達もお受験させましたが、面接の時に園長から「ご両親はどれくらい園の行事に参加できますか?」とかそれぞれ子供との関わりの時間、教育方針など色々聞かれました😅
積極的に園と子供達と関わって欲しいって言われましたね😅
そのせいもあってか参観日は平日でもほぼ両親が揃ってきていますし、事ある毎に親御さん達が来ていました💦

今思い返せば確かにうちの園でも発表会や運動会など色んな方に見ていただく時は講師を外から呼び毎日レッスンなどがあり気合いは凄かったです😅
子供達も発表の時は「わたくしは」と自分の事を言っていました💧

こればかりは園の方針と保護者の気持ちが一致しないとお互い分かり合えないのかなと思います😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仰る通りですよね😓💦
    お受験する様な園ではないです。
    地域優先で入れる所なので。

    面接も園長ではなく、年少の担任の先生で行事の参加も両親揃ってと言う話はなく、共働きも可能な園なので正直びっくりしました。

    そうなんですね!😳
    関わる時間や教育方針聞かれたんですね☺️💦
    講師まで呼んで凄くイベントに力の入った園ですね😅
    わたくしはとは私でも使った事就職の面接が初めてなのにほんと凄いです😅
    みなさん揃ってすごいなって私も毎回思います。

    そうですよね。
    まずは言われた通り動いてみようと思います^^

    • 9月13日
ママリ

普通はそんなことしないし求められないけど、その幼稚園のやり方は言われた通りなのでしょうね。🥲

…私なら転園を視野にいれるかもです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり園の方針なのでしょうか…
    説明会では子供たちがのびのびと成長できる様にサポートしますとか
    共働きも可能で子育ての悩みに寄り添った園ですみたいな事言っていたので
    入ってみないと分からないなと思いました。
    授業料も入る前の金額より増やしましたと2学期入ってからお知らせ来たので。

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転園も視野に入れ様と思います。

    • 9月13日