※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月で指差し発語なし、言葉の理解ほとんどなしだと発達障害がある…

1歳9ヶ月で指差し発語なし、言葉の理解ほとんどなしだと発達障害があるのはほぼ確定でしょうか?
偏食、感覚過敏、睡眠障害はないと思います。

【他に気になること】
クレーン現象
スプーンフォーク使えない
手を繋いで歩いてくれない
初めての一時保育で泣かなかった
お迎えに行くと抱っこするまで親に気づかない
真似をあまりしない

【できること】
名前を呼ぶと振り向く
あやすと笑う
椅子を置くと自分で座る
コップ飲み
おもちゃの使い方を理解している
走る

コメント

y

一歳半検診でどうだったのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    1歳半検診で区の療育室を紹介されて1ヶ月前に療育室の面接を受けました。発達の遅れを指摘されて個別療育の参加を勧められましたが、混んでいるみたいでまだ1回も受けられていません。

    • 19分前
はじめてのママリ🔰

確定ではないと思いますが、可能性は高いと思います。
診断や療育を早めに行った方が改善されることもあると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    1ヶ月前に区の療育室で娘の発達を見てもらい遅れを指摘されて個別療育の参加を勧められましたが、混んでいるみたいでまだ1回も受けられていません。
    病院や民間の療育も調べてみようと思います。

    • 2分前
はじめてのママリ🔰

指差し発語なし、言葉の理解ほとんどなし、クレーン現象だと発達障害の可能性は高いかなと思います。
気になるようなら早めに療育などに行った方がお子さん自身が生きやすくなったり、ご自身もお子さんの対応がわかったりすると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    1ヶ月前に区の療育室で娘の発達を見てもらい遅れを指摘されて個別療育の参加を勧められましたが、混んでいるみたいでまだ1回も受けられていません。
    病院や民間の療育も調べてみようと思います。

    • 2分前
mizu

言葉の理解ほとんどなし
は気になりますね🥲

発達障害かはわかりませんが、知的遅れはあるのかもしれません。