※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月で言葉の発達が遅れている場合、発達障害の可能性はありますか?他にも気になる点があります。

1歳9ヶ月で指差し発語なし、言葉の理解ほとんどなしだと発達障害があるのはほぼ確定でしょうか?
偏食、感覚過敏、睡眠障害はないと思います。

【他に気になること】
クレーン現象
スプーンフォーク使えない
手を繋いで歩いてくれない
初めての一時保育で泣かなかった
お迎えに行くと抱っこするまで親に気づかない
真似をあまりしない

【できること】
名前を呼ぶと振り向く
あやすと笑う
椅子を置くと自分で座る
コップ飲み
おもちゃの使い方を理解している
走る

コメント

♡

一歳半検診でどうだったのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    1歳半検診で区の療育室を紹介されて1ヶ月前に療育室の面接を受けました。発達の遅れを指摘されて個別療育の参加を勧められましたが、混んでいるみたいでまだ1回も受けられていません。

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

確定ではないと思いますが、可能性は高いと思います。
診断や療育を早めに行った方が改善されることもあると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    1ヶ月前に区の療育室で娘の発達を見てもらい遅れを指摘されて個別療育の参加を勧められましたが、混んでいるみたいでまだ1回も受けられていません。
    病院や民間の療育も調べてみようと思います。

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

指差し発語なし、言葉の理解ほとんどなし、クレーン現象だと発達障害の可能性は高いかなと思います。
気になるようなら早めに療育などに行った方がお子さん自身が生きやすくなったり、ご自身もお子さんの対応がわかったりすると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    1ヶ月前に区の療育室で娘の発達を見てもらい遅れを指摘されて個別療育の参加を勧められましたが、混んでいるみたいでまだ1回も受けられていません。
    病院や民間の療育も調べてみようと思います。

    • 9月13日
mizu

言葉の理解ほとんどなし
は気になりますね🥲

発達障害かはわかりませんが、知的遅れはあるのかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉の理解ができないことが1番心配です😔
    ありがとうございます。

    • 9月13日
てん

可能性はゼロではないですが、確定ではないと思います。


上の子が知的障害含む自閉症ですが、3歳までは様子見でしたよ。(3歳でも発語なし、言葉の理解は全くでした)
発語は今でも単語のみです。


公的な施設の療育は数ヶ月に1回くらいしか受けられないので、民間とかの療育を利用すると良いかと思います。

今民間も利用者増えてきていて、いっぱいで入れない所も多く、4月の入れ替え時期に固定曜日で入れる可能性が一番高いので、今からキャンセル待ちとかもしておくと良いかもしれないですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳まで様子見だったのですね。
    娘はこれから保育園に入る予定で様子を見ながら民間の療育も利用してみたいなと思っているので調べてみます!
    ありがとうございます。

    • 9月13日
バナナ🔰

確定かどうかはそれだけでは分からないですね。
それが分かるのは専門医だけですし。
言葉の理解がほとんどない理由が発達面なのか知的の面なのかにもよります。
自閉症の言葉が遅い理由と知的障害の言葉が遅い理由は違うので。
偏食、感覚過敏、睡眠障害の有る無しは人によるので発達障害でもある人もいればない人もいます。
うちの子は発達障害ですが、好き嫌いはあるけど偏食はないですし、感覚過敏もあるけど困る程強くもない、入眠困難だけど睡眠障害ではないって感じです。

気になることの中のほとんどは年齢的にはあってもおかしくない事もありますが(クレーン現象やスプーンが苦手とか)、言葉の理解がほとんどない事と抱っこするまで親に気づかないはちょっと気になるかな?って感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    個人差があるので病院に行くまでは分からないですよね。
    これから保育園に入る予定なので少しずつ言葉を理解できるようになればいいのですが、、

    • 9月13日
(๑•ω•๑)✧

発達障害の有無はこれだけだとわかりませんが、知的の可能性はあるかなと思います。他に気になる事欄の内容は特に気になりませんでした。できることのところの椅子に座るというのが、座ってと声掛けして座れているのか、椅子を見てただ単に座っているのかは結構違うと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    知的障害の可能性が高いですよね。
    声掛けはしていますが椅子を見て座っているだけに見えます。
    食事が好きなので座れば食べられるというのは分かっているみたいです。

    • 9月13日