※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

結婚して子供産んだら独身の友達と話が合わなくなったとか聞きますが、…

結婚して子供産んだら独身の友達と話が合わなくなったとか聞きますが、私にはその感覚よく分からなくて?

私も子供いますが、独身の友達には、そのように話合わせちゃうし、独身の人の話聞くのも楽しいです。
子供や旦那だけの話題ってむしろつまらないし、美容、恋バナ、旅行、仕事の話とか色々したいから、独身の人とは合わないとか思った事なくて。
皆さんは?

コメント

はじめてのママリ🔰

ママリさんと同じタイプです☺️
学生、独身、既婚、子持ちそれぞれ周りにいますが、誰と話しても色々な話が聞けるので楽しいです✨

同じ話題で(子供の事など)共感し合える話が少ない?ってことなのかなと思います👀

ぺんぎん

私の友達は結婚・出産はしてなくても、彼氏持ちや同棲中の人が多いので、普通に楽しくお話できてますよ!!
ただ子どものことで理解してもらうっていうのは難しいかもしれないですが💧‬

はじめてのママリ🔰

全然合う友達と全く合わなくなる友達がいました🤔

☁️

私もわからないです😂

22で産んだ時はそんなことなかったものの30すぎてから話す内容は確かに使い分けるようになりました😂
ですが、私の交友関係としては
友達との仲は昔から変わらず
ママ友が増えたってだけです😊

ままくらげ

私も独身の子の話を聞くのはOKです☺️
そもそも繋がってる数少ない友人は独身ばかりです。
推し、仕事、その他色々聞いてます。
でも仲良しでいられるかは相手次第って感じですね。

我が子の話を「最近○○君は元気?大変だけど頑張ってね」とあちらから聞いてくれる友達とは、頻繁ではありませんが今でもゆるくつながってます。

逆に軽い近況報告でも子供の話題を一切スルーされた友人達とは疎遠ですね。(グループLINEで別の友達の子供の話には食いついてたのがアレですが💦

ママリ

どちらか片方が相手の事情も分かった上での会話ができて無いと合わなくなるんだと思います!