※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が二人います。上は中学生、下は小学生で4つ離れています。よくくだ…

子供が二人います。
上は中学生、下は小学生で4つ離れています。
よくくだらないことで喧嘩をしています。
上の子が下を煽り、下の子がむきになって喧嘩になることが多いです。
なのに上の子が下の子が殴ってきた、怒ってとか私に言ってきます。上の子が先に煽ってるのを私は見ています。
私がそれで上の子の見方をしなかったら、お母さんはいつも自分ばかり怒ると言ってきます。

上の子からちょっかい出したのは見てるし、もう中学生なんだから下の子を煽ったりしないでほしいです。

悲劇のヒロインのようにお母さんは自分ばかり怒ると言ってきます。私はちゃんと理由があるときしか怒りません。
上の子と二人の時間を作るようにして、上の子とだけお出掛けしてカフェに行ったりしています。
感謝の言葉が欲しい訳ではありませんが、感謝の言葉も一切なく不満だけ言われたら私も辛いです。
私は子育て間違ったのかなと最近思うようになりました。

これから関係をうまくやり直していくことできるんですかね。

コメント

mimi

上の子はまだまだ自分を見てほしいんですよね...きっと🥲中学生ってめんどくさい年頃で近すぎても嫌、遠すぎても嫌、みたいな感じ大変ですよね。

私なら、あまりにも下の子への態度が目に余るようだったら、なあなあにしないで、時間をとって面と向かってその件について話します。下の子への何か不満があるのか、見てほしいからなのか、自分の行動を客観的に見て言語化してもらいます。
自分の気持ちも伝えて良いと思います。お母さんもさすがにしんどいよ...と。
子どもではなく対人間として向き合っていく時期に入っているのかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    本当にめんどくさくて😥
    二人の時間使って二人だけでお茶したり、アイス食べに行ったり、ゲーセン行ったりと本人がしたいことをしてるんですがそこの部分に感謝はなく、日頃の塾や習い事等にも感謝はないんです。夫には感謝しているみたいで、お母さんは何もしてくれない人みたいに上の子の中ではなっています。
    家事とかは全部私がしてるのに見えてないんだと思います😥

    下の子からちょっかい出すこともあるのでそこはちゃんと怒ります。
    でも上の子からすると下の子には全然怒っていないように見えるらしいです。
    面と向かって話そうとすると黙ります。何も言わなくなるんです。
    自分の気持ちを言葉に出来ないみたいで。ゆっくりでいいからとか、後で思い付いたときでいいからとか言っても黙ったままです。

    お互いが合わないのかもと思ってきちゃって😢
    私の気持ちを感情的にならずに伝えてみます。

    • 1時間前