※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳9ヶ月、成長して知恵もついてきて大変すぎます😭上に置いて避難させて…

1歳9ヶ月、成長して知恵もついてきて大変すぎます😭

上に置いて避難させてある物とか椅子を踏み台にして全部落とそうとするし、ダイニングテーブルに登って歩き回るし、壁紙はがすし、ベビーゲートの前に椅子持ってきてゲート乗り越えようとするし、お茶あげても口に含んでわざと床にだしてピチャピチャして遊ぶし、、
なんですかこれは。

上に置いてある物とかもう別に置く場所もないし収納する場所もないし、テーブル登ったりしてたらおろしてもすぐまた登るしイタチごっこ。
しかもこっちの顔見て目があったらわざとまた登る。
遊びではなく、ダメ!と真面目な顔で何度も伝えているのに全く聞こえてないのか?と思うほど。
本人が痛い目みるまで続くんでしょうか。
もうここ最近ずーっと怒ってばっかりの時もあります、、
どうせまだ理解できないなら怒らなくていいのか?
どうしたらいいのかわからないです。

対策してもしても追いつかなくなってきてて。
他にどんな対策とか子に対して対応すればいいでしょうか?
伝え方とかでも。
具体的に教えてください😭

コメント

ママリ

もうダイニングデーブルや椅子は撤去するしかなさそうですね😅💦
それがなくなるまではもう仕方ないから折りたたみのテーブルとかで食べるとか…。

  • ママリ

    ママリ

    わ〜極論そうなりますよね😭笑
    他の部屋に移動はできないので捨てる?いや〜さすがにそれは💦

    • 58分前
ぺんぎん

対策しても対策しても、それを超えてくると思います😂
もう仕方ないと思ってます😭

  • ぺんぎん

    ぺんぎん

    前まではダイニングチェアを登れないように遠くに置いてましたが、今では自分で運んできますし笑
    ダイニングテーブルから台所のハンドソープをとってポンプで泡泡出し始めた時はどうしようかと思いました、、

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    対策しても超えてくる、まさに今その状況です!!
    全く同じです🤣ダイニングチェア遠くに置いていたのに引きずって移動させまくるようになりました💦ストレス感じませんか?
    ハンドソープはすごいですね😂
    ある程度諦めるしかないですかね、、

    • 52分前
  • ぺんぎん

    ぺんぎん

    めっちゃストレスです😂😂
    あとはうちの子は、かまってずっと一緒に遊んであげてれば、防げそうではあります(>ㅿ<;;)
    それはそれで疲れてしんどいのですが😭

    • 20分前
  • ママリ

    ママリ

    確かにそれはそうですね!遊んでる時はそんなことにならず、家事や料理してる時にいたずらしまくります💦
    こっちの気を引いてるのもありそうですね😅

    • 12分前
あおちゃん

やりますね~😂
反応を楽しんでいるなら真顔も大事ですが、声のトーンを抑えて淡々とするほうが面白くないのでいいです。ダメだよと言いながら下ろすの繰り返しです。
あとはほっとけるものはほっとくのがいいです。
一通り楽しんだ(学んだ)らやめます。そして次の学び(大人からしたらイタズラ)へ移行します🤣
ハンドソープ出したら私なら誉めちぎります!
出せたの?凄いね!てって洗おうか💡と洗わせて、もう終わりねって言えば満足します。次やろうとしても今日は終わり。また外から帰ってきたらやるんだよと。
危ないことに関しては本気で怒りますが、痛い目みないとやめないことは多いですね😅

  • ママリ

    ママリ

    先輩ママさん頼りになります😭💓
    真顔で淡々とを意識してたんですが最近はイライラしすぎて、めっちゃ強く もう!やめて!とか何度も同じことしないで!とか怒っちゃってて、、過剰な反応でますます楽しんじゃってるんですかね😭
    お茶を口から出すときは、何も言わずにお茶をとりあげたり床拭いたり、ほっとく時もあるんですけど、もう1ヶ月以上続いてる気がします。もう少し辛抱してほっとくしかないんでしょうか😅
    やっぱり多少は怪我とかして学んでいくこともあるんですかね💦

    • 41分前
  • あおちゃん

    あおちゃん


    やめさせたいと思うとイライラしますね💦
    うちの次男もいまだにお茶で遊ぶときあります😅余裕ないと、あーもぉ何やってんの!って言っちゃったりしますよ💦
    余裕あれば、お茶では遊ばないよ~っていいながら水遊びさせるんですけど💦
    遊んでいいものとダメなものをセットで教えていくと理解しやすいかなぁとは思うんですが毎回はなかなかできず😣
    痛い思いしてもやることはあるんですけど、またごっちんするよなど言うと思い出してやめたりもします💡
    言ってもダメならほっときます😂
    女の子だと怪我とかさせたくないとは思うので、つい先回りしたくなると思いますが💦
    体の使い方道具の使い方を学んでる時期でもあるのである程度は仕方ないことというか成長の証と思ってダメと教えつつも気持ちの面では見守ることも必要かなと😊
    育児ってあの手この手で繰り返し伝えていくことばかりなので、そういう時期と思って気にしないことも自分のメンタルのために必要です!!
    あんまり頑張りすぎないことです🤣

    • 8分前