
ダンスとかバレエは極めても将来稼げないケースの方が多い気がするので…
ダンスとかバレエは極めても将来稼げないケースの方が多い気がするのですが、どう思いますか?仕事なんて稼げればいいってわけではないと思いますし、夢を見つけるのはいいことですが…勉強を捨ててまで毎日夜遅くまでダンスやバレエに打ち込んで将来どうなるのかな?と思ってしまいます。子供が夢中になれるなら…と週2.3くらいはやらせてあげたいと思っていますが、ダンサーになりたい!とかで毎日ひとつの習い事のみやって寝る時間が遅くなって…となると、そこまではやらせたくありません💦
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
習わせる=プロ目指したい
ではないので、そこまで極端に考えなくてもいいかなと思います。勉強捨ててまでやるのかどうかはわからないし…
稼げる仕事に結びつく人は一握りですが、それはどの習い事も同じですよね。
お子さんがやりたくて、やらせてあげられる環境ならやらせればいいし、続けることが難しいなら諦める、諦めさせるしかないって感じだと思います。
どれに打ち込むかというより、好きなことをやらせてもらえたという満足感は大人になるまでにもかなり影響があると思っています。
バレエは長くやってましたが、才能なんてあるわけもなく、プロ目指すとかではなかったです。
でも大人になってたまたま少し芸術に関わる仕事についたり、バレエを再開したりして生活に潤いが出たので、経験があって良かったなと思ってます。そういう意味ではどこかしらで役に立つことはあるかもしれないです。

みちゃん
私自身、長年ダンスやってました!
一時期ダンサーになりたいとも思っていましたが、ダンサーもバックダンサーをやりたいのかバトルで活躍したいのかダンスの先生になりたいのかショーダンサーになりたいのかなど色々あるので、稼ぎだけで言うと一概にはなんとも言えません😌
ダンサーになった友達も多数いますが、めちゃくちゃ稼いでいる子もいれば副業程度にダンスの先生やってる子もいます!
私はダンサーにはならなかったですが、今は息抜き程度に友達と集まって踊ってストレス発散してます!
ダンスから得られることも沢山ありますよ😌

はじめてのママリ🔰
何か極めたことを仕事につなげるというより 何かに打ち込んだり、何かを継続したという経験があるというのが、とても大切なことというか 私自身そういう何かがあれば良かったなと心から思います。
そのやってきたことが将来何かにつながる可能性もありますし、趣味として軽く続けていくだけでも素敵だと思いますし、一般的な就活も何か継続して頑張っていたことがあるエピソードがあると強いと思います ☺︎

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
今は週2ですが、スクールの子達は休日家族総出で遠方までバトル、平日も週5くらいでダンスやって、終わってからも夜遅くまでみんなでバトルの練習したりコンテストの練習してます。なので、自分は通う回数が少ないんじゃないかと子供が言い始めました。けど、同じようにやらせたら絶対学業が疎かになるので…💦親としては考えてしまいますね💦

さ🦖
本人がやりたいことで
続けさせられるなら、それをサポートするのが、親なのかな?って思うのと
勉強云々より睡眠削って体調壊す方が問題かなと💦
私的には、勉強面で塾通わせるのと
ダンスなど好きで通わせるのも
同じですし
今は中学だったかダンスって必修科目じゃなかったでしたっけ?
大人になって稼ぐことに対しても、勉強頑張っていい大学行ったとしても、挫折したりなど
本人の心がダメになってしまったら、かわらないですからね💦
むしろ、ダンスやバレエなどの
好きでやってる習い事は、もし心がダメになってしまった時
その好きな習い事のおかげで、救われることは、あるかなと思います!
学歴は、嘘つかなくても
心を救うことってあるのかな?って思ったり…

✩sea✩
お気持ち分かります。
我が家は2番目息子なのですが、小学生の時、任天堂の公式大会で全国大会で入賞して、大人の方からも「上手い!」と言って貰えていて、本人は「ゲームで食べて行きたい」と、高校もeスポーツ高校を希望しています。
私は高校は普通の公立高校に行って欲しい、という願いはあります。
でも、確かにゲームが上手いのは事実なので、そこを伸ばしてあげるためにeスポーツの高校でもいいのか…でも、ゲームでなんて食べて行けるわけが無い、と思っています。
仲がいいが、かなり有名なYouTuberで、それだけで生活しているのを間近で見ているのもあり、憧れているようです。
でも私は息子ができるわけが無い、と思っています。
でも、息子の気持ちはeスポーツの高校へ行きたい。
現在中2なので、本当に悩んでいます。
世界大会に出て、世界一になった息子さんを持つママさんに相談したら、「勉強は、やり直せるよ!今はやりたい事やらせてみて、学び直しがしたかったら、高校はまた入れるよ!」と言われて、あーそういう考え方もあるのかー、と思っているところです。
コメント