
産後体調不良時の地鎮祭2年前の話ですが、妊娠中に戸建て打ち合わせ、産…
産後体調不良時の地鎮祭
2年前の話ですが、
妊娠中に戸建て打ち合わせ、産後に地鎮祭の予定でした。
産後1ヶ月と19日の日に地鎮祭になりました。
私は産後なので欠席したいと伝えましたが、
工務店担当者が家族揃って来てほしいと言いました。
さらに、地鎮祭2日前に熱が出たのでやっぱり欠席したいと言いましたが、それでも家族揃って来てほしいと言われました。
延期となるとかなり大掛かりな変更になりそうだったので、
結局気合いで治し、生後1ヶ月と19日の息子も連れて行きました。
地鎮祭の場所は蚊がたくさん飛んでて、息子は長い時間車に入れて放置するハメになりました。
確かに一生住む家だし大事なことなのですが、
そこまで行かなきゃいけなかったのかな…
と今でも思います。
(蚊のことはだれも予測できなかったかもですが)
工務店担当者も1児のパパです。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント

ゆう
そんなに地鎮祭にこだわりのある営業さんも珍しいですね💦
最近はやらない人も多いのでそんなに家族揃ってやること?と思ってしまいますね😅
私も2番目生まれたばかりだったのですが、大変だし、費用もかかるしやらなくていいと言われて、簡易的なお酒での、お清めみたいなのをサラッとやって終わりましたよ💦
はじめてのママリ🔰
産後1ヶ月とちょっと&2日前に熱出したと伝えても、それでも家族全員で来てくださいって言った担当者、今でも思い出すとワナワナしてきます🌀
ゆう
配慮に掛けてますよね💦これで一児の父なんて信じられないです💦
自分の営業の事しか考えてないんだな。と思います。自分が手配した事ですし家族も揃えて、神主さん側のイメージも下げずにやりたいんでしょうね。
産後だけでも体調わるいのに、さらに熱がでてるのに、家族揃わないなら延期で大掛かりになると言ったり、クレーム入れたいくらいです。
産後のお母さんの事なんだと思ってんのって話ですよね💦
ほんとにお疲れ様です🥲大変でしたよね🥲
はじめてのママリ🔰
ですよね💦
地鎮祭って産後の人と産まれたばかりの赤ちゃん総出しなきゃなくらい大事なの?って疑問に思いながらも、
確かにいろんな手配をやり直しとなると大変そうだなと思い、頑張ってしまいました💦
私の考えが間違っていなさそうでホッとしました💦