
1歳1ヶ月から2ヶ月の子どもの理解度について、他の子どもたちの様子を知りたいです。首を振ることで反応を示すこともあり、理解度を見極めるのが難しいと感じています。どのような経験がありますか。
1歳1ヶ月〜2ヶ月の話の理解度ってどのくらいでしょうか?
個人差はかなりあると思うのですが、皆さんのお子さんはどんな感じでしたか?
1歳1ヶ月の子にダメだよと伝える時に「のんのんだよ」と言いながら首を横に振って教えています。
すると、ダメと教えたことをもう一度やろうとした時に止まって私を見ながら横に首を振ります。
行動自体は止める時もあるし、首を振りながらも体は止まらずやり続ける時もあります(笑)
ちょうだい・どうぞ、チューして、よしよし、手で図形の三角を作る等、教えてみたら案外マネしてやってくれる事が多く、まだそんなに理解できない月齢だと思っていたので驚いています。
何か行動する前に私のことを見ながら首を横に振る事があり、「やってみよう」という気持ちや自信を削いでしまっているのではないかと心配になります。
どこまで理解しているのか、ただ真似をしているだけなのか…見極めが難しいなあと思うこの頃です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
上の子はその頃はおむつ持ってきてとかもわかりませんでした!
言葉の理解があったのは1歳4ヶ月頃です。
逆に下の子は早くて1歳前ですが、いくつかわかってるなーと言うものがあります。

はじめてのママリ🔰
独自のベビーサインで
あらかたコミュニケーションは取れていましたね🤔
ダメは8割分かっていて
ダメって言い続けていた事は
やらなくなっていました🤔
(食べ物以外の物を口に入れるとか)
何か食べたい時は
サインで
ちょうだい、食べる、いらない
オムツって言えば持ってくる
捨てて来て、って言えば捨てる
とか🤔
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
独自のベビーサインって想像しただけで可愛いし素敵ですね😍
ちゃんと言い続ければ伝わるんですね🤔
まだ小さいから…と侮ってはいけませんね!- 5時間前

はじめてのママリ🔰
今ちょうど下の子がその月齢ですが
結構言葉わかってるなーと感じることが多いです🤔
上の子の時はここまで理解してなかったように思います!
・ご飯食べる?って聞いたら自分でダイニングまで歩いて椅子のところに来る
・いただきますしよ!って言うと手を合わせる
・ごちそうさま? と聞くと手を合わせる
・トイレ行ってくるね と言うと先に歩いてトイレの前にいってドアを叩いて ここ!と教えてくれる
・オムツとってー と言うと持ってきてくれる
今浮かんだのはこんなもんですかね🤔
まだ言葉自体はそんな出てないです😊
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
同じくらいの月齢ですね!
色々理解していてすごいですね😳
そこまで行動が一致していると完全に「理解してる」って感じですね!
うちの子も言葉自体はまだまだ出てないです🗣️
行動で伝えてくれるようになって、一段と人間らしくなってるなあと見ていて面白いです☺️- 5時間前

はじめてのママリ🔰
たくさん理解できて、賢いお子様ですね🥰
うちの子の成長記録を振り返ってみたら、一歳0か月で「〜もってきて〜」でもってきたり、「ピアノ弾いてー」で弾いてくれたりしてたので、一歳すぎたらかなり理解力がつくものなのかなあと思います✨
じっくり考えて理解しているお子様だと思いますので、これからの成長もとっても楽しみですね😊✨
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
わぁ〜!振り返っていただいてありがとうございます😭♡
持ってきてくれたりピアノ弾いてくれたりって、すごく可愛いですね💘
まだまだバブちゃん👶🏻って思っていましたが、ちゃんと1人の人間なんだ!しっかり伝えていこう!と身が引き締まりました✊🏻- 4時間前
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
きょうだいでもやっぱり理解度は個人差があるんですね🤔
1人目なので比較対象がいないので、教えていただいて参考になりました!
ありがとうございます✨