※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
お仕事

育休明けたら転職予定です。就活難航するだろうことは承知してますが、…

育休明けたら転職予定です。就活難航するだろうことは承知してますが、フルタイムで働くか時短で働くかで迷っています。
ほぼワンオペになるので自分のキャパ的には時短の方が安心ですが、家計的にはフルタイムの方がいいので、甘ったれたこと言ってられんな、とも思うのです😢
ワーママ様方…自分はこっちを選択した、こういうのを大事にしたら大丈夫、とかご意見くださいませんか?

コメント

あん

子供を寝かせたい時間に間に合うように仕事の時間を決めるといいかなと思います。
うちなら19時就寝目標なので、17:30までに家に帰りたい→フルタイムでも大丈夫!と言う風に考えています。

フルタイムから時短に変更するのは難しいかもなので、できるなら時短からスタートして慣れたらフルタイムにできるとベストかもしれませんね。

ととろ🔰

私は正社員で1時間時短してます。
育休中は大丈夫だろうとフルで考えてたのですが、保育園の面接の時に長時間保育は子どもの負担になると言われ、なるべく預ける時間を短くてできるようにしました。朝夫が子どもと登園できるので、私は繰り上げ出勤で1時間の時短です。もちろん家計状況にもよるので、フルにしなければカツカツというならやるしかないと思います。
うちの場合は、子どもに負担かけたくないなというのが最終的に決め手となりました。
フルタイムにするなら旦那さんの家事育児の協力も不可欠かと思います。

ママリ

フルタイムパートで働いています!
再来月に同職で転職して働く予定です🙆‍♀️
私も旦那が不定休な上に2日間いない日とかもあるのでワンオペが多いです

フルタイムパートを選んだ理由はやはりお金です💰

そしてフルタイムパートですが仕事なかなか行けてないって言うのが現実ですね、、
保育園の洗礼を受けて毎月100時間も働けてません
ちなみに先週は1週間休みで、今日もお熱で呼び出しされました😇
明日も熱あるので休まなければです、、。
そうなると職場の方的にはフルタイムなのに、、ってなる方もいるようです💦
常にシフトが入っているからこそ穴を開けると色々と思われます💦
そこがきついですね、、。
あとは旦那の扶養に入ってなく社保に入るので、稼げてなくても保険料が引かれていくともしんどいところです😭
でも確実に扶養に入るよりかは稼げるので稼ぎたいならフルタイムがやはりいいよなと思います…🤔💭
あとは、職場をしっかりみさだめるのともしも休んでしまった場合土曜日出勤もできるなら代わりに土曜日入ります!って言って土曜日出勤も視野に入れるといいかもです🙆‍♀️

はじめてのママり

フルタイムパートです!
フルで働くならフレックスや在宅ワークは必須だと思います!それか旦那さんが在宅できるか毎日夕方に帰ってワンオペにならない。
どちらかがないと子供の負担(睡眠不足や親のイライラが伝わったり等)が心配ですね。