コメント
はじめてのママリ🔰
1日もとらなかったです笑
里帰りや手伝いもなしでした。
取って欲しいなら、話してとってもらえるようにしたらいいかと思いますが、だんなさんは家事等してくれるタイプですか?もし育休=休みって感じなら、逆に奥さんが大変になるかと思います
ママリ
何をもっての10日なんでしょう?
自分都合?業務の都合?
うちは職業柄、まとまった休みは難しいので育休はとってないです!
-
はじめてのママリ🔰
会社として休職が10割もらえる期間が10日間らしいです。
制度を使えば28日間育休貰えることを説明しました。
育休取らない方多いですね…とってくれる旦那に感謝します何やはり少ないと感じてしまいます…😭
自分勝手ですよね…- 9月13日
はじめてママリ
10日でなにができるんですか?🙄🙄って話ですよねwww
尊敬できません笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
ほんとに…10日間じゃ、仕事でも研修期間真っ只中ですよね…
私派?の意見もあって少し救われます…- 9月13日
はじめてのママリ
1人目は里帰りしたので育休なし、2人目は1週間取ってました。
正直いてもイライラするだけなので1週間でよかったです😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
イライラするという意見も多いですよね
私は、私自身が仕事に行けないのに旦那は行けてずるいとつわり期間中も思ってます。
最初から、私の親や私だけに任せようとする姿勢も嫌でした。- 9月13日
れたん
双子のまましてます( *´︶`*)
なんで10日なの?って聞いてあげてください☺️
うちの旦那も最初育休取らないって言ってたんですけど
なんで育休取らないって言うの?って聞いたら赤ちゃんとの生活がわからなかったようでした!
パパ学級などに行くようになったり
お腹が大きくなったらなんとなくわかってきて、生まれて来ないと実感わかないそうです😂
なので育休10日でも取る意志があるだけすごいなと思いつつ
なにか根拠があるからだと思うので聞いてあげてください*ˊᵕˋ*
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
10日間は会社から10割の給料が貰えるかららしいです。
ですが、国の制度で育休の28日間は10割もらえる事を説明しました。
パパ学級行きたいのですが、つわりが終わる気配がなく、行けなさそうで怖いです。
双子なのにワンオペは…私なら、産む前からメンタル壊します。- 9月13日
はじめましてのママリ
可能であれば旦那様も1年くらいは取るべきですよね。
今の社会まだまだ難しいですが、、、
今の相場は1ヶ月~3ヶ月程度だと思います。
個人差はあると思いますが、育てていていちばん大変だったのが生後2~8週でしたので10日ですと旦那様の育休が終わってからが本格的にしんどくなってきます。(いわゆる魔の3週というやつです)
なのでもし可能であれば説得して育休のタイミングをずらすか、せめて1ヶ月は取ってもらったほうがいいです。
私は旦那が美容師なので育休などなくずっとワンオペでしたが、1ヶ月検診までは外出もできないし寝不足と長時間の激しい泣きで気が狂いました。頑張って説得してください🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
貴重なアドバイスありがとうございます
魔の3週というのがあるんですね。その事も旦那に話します。私の希望は短くても1ヶ月です。その1ヶ月というのも退院してから。
ワンオペだったんですね…
怒りながら説明したら、少しは納得してくれました…- 9月13日
-
はじめましてのママリ
今一度何のために育休をとるのか話し合ってもいいかもしれないですね…💭
育児に参加するための育休っていう認識なら3ヶ月は最低必要だと思います!
10日で育児の何がわかるんだ?って感じです。10日だとただ休みたいだけって捉えられても仕方が無いと思います- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます
そうですよね
同じ意見です
私も最初は最低3ヶ月と思っていましたが、旦那の意見も少し尊重したいと思ってきました。
ですが10日間は流石に…何もできませんよね- 9月13日
はじめてのママリ🔰
帝王切開でしたが3人とも1日もとってません。でも帰ってきてから沐浴とか夜泣き対応はしてくれました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
帰ってきてから手伝ってくれるとは言ってくれてるのですが、それでも不安です…- 9月13日
スノ
育休1日も取りませんでした!
里帰りも両親、義両親の手伝いも一切なしでしたが、旦那には家のことより稼いできてほしかったので我が家は取らない選択をしました!
しっかり家事育児する方なら長期に取った方がママは楽ですが何もしない方ならいらないです🥲
旦那さんは10日しか取らない理由があるのでしょうか?🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ワンオペだったんですね。尊敬します。
私がつわり中で今家事全部してくれてるので、頼りにしてるからこそ取って欲しいです。
会社の制度?が10日間給料全額出るとのことでした。
国の制度で28日間給料全額出ると説明しました。
私もわからないことだらけですが…- 9月13日
はじめてのママリ🔰
我が家は夫婦で育休1年半とりました。
なんなら旦那の方が私より復帰が1ヶ月遅かったくらいです。
私の職場の男性も育休半年とってつい最近復帰しました。
旦那様が働きたい方なのでしょうか?
旦那様の気持ちももちろん尊重してあげたいところですが、ママリさんの気持ちが1番です。
育児は生まれてから始まるので、産後の体調やメンタルによっては1人ではしんどいと思います。
せっかく世の中が男性の育休を推進している流れになっているので、長期間の育休はとりやすいと思いますが…。
今しかない産後の時間を夫婦で共に過ごしたいと伝えてみてはいかがでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
働きたいらしいです。私も働きたいわ!って心の中で叫んでます。
私はすぐ体調崩してしまうし豆腐メンタルなのでやっていけるか不安で、延ばせないか説得しました。
寄り添ってくれるコメントありがとうございます- 9月13日
はじめてのママリ
仕事の関係でとかじゃなく自分の意思で10日ならすみませんが意味わからないので尊重できません!🥲
-
はじめてのママリ🔰
多分、自分の意思です。あまり休みたくないという。
- 9月13日
退会ユーザー
10日…随分中途半端ですね…?もっとガッツリ育休とって戦力になるか、10日が限界ならいっそ育休取らずに1円でも多く稼いできて欲しいと思います🥹うちは1日も取ってないです。いた所で役に立たないの分かっていたので……
-
はじめてのママリ🔰
会社の制度?で10日間給料全額でるらしいです。国の制度で28日間給料全額出ると説明しました。
私はつわり中で旦那が家事全部やってくれていて役に立つ見込みがあるので取って欲しいです。- 9月13日
しゃるる🏎
うちは2人とも取らなかったです
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
そうなんですね。尊敬します。- 9月13日
👶😊💕
育休なんか取ってもくれませんでした🙄
自分の席を心配して🙄同期はみんなとってるのに何度言ってもダメでした😩😩
有給取って1ヶ月の間に何日か休みをとるくらいで……役に立たないとは言いませんがだったら育休取れよって感じでしたね🫥
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
ええ、同期取ってるなら私強く言ってしまいます…
有給使うの勿体無いですね。だったら育休少しでも取ってくれたらそっちの方がお金お得なのに!- 9月13日
ぎんなんちゃん🐣🔰
勤務体制と人数ギリギリなので1週間しか取ってないし、2人目も同じ予定です😱❤️でも仕事じゃない日はめっちゃ動いてくれますよ🥹🤍
10日取ろうが取らなかろうが、結局こっちの要望通りに動いてくれればそれが1番ですね🤣❤️居たって変わらないバージョンもあるだろうしwww
休み=育児家事ちゃんと出来るではないと思うので😱
あとは仕事内容と人数によって、お金状況にもよって10日以上休んだ方がいいのか判断してもらいたいですね🥺
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
ええ、会社の都合で…まあ旦那さんの立場もありますもんね。
私は今つわり中で家事全部してくれているので、頼りになる存在です。
全額もらえる1ヶ月は休んで欲しいと説明しています。- 9月13日
na
うちも育休長くとってほしいですが
主人の職場では、2週間〜1ヶ月までは給与全額支給でそれ以降は少なくなっていくので
最長でも1ヶ月かなぁと思っていますが
主人の周りの方でも2週間程度の方が多いので取りずらさもあるようです😭
取りずらさよりも、身体的、精神的に落ちつくまでは本当はいて欲しいですが
きっとうちの場合、長い間育休取ってもらってもイラっとしてしまうことが多い気がするので、取らないか2週間が限度かなぁと思います😓
上の子たちの保育園の送迎などは助かるなぁと思いますがそれ以外はできることも少なあのかなと思って諦めてます😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
旦那の職場も同じ感じです。
その全額の1ヶ月とって欲しいんですよね…
旦那の周りは20代前半か40代しかいないらしく取りづらそうにしていますが、そんなの気にして休み取らない言い訳はずるいと思ってしまいます。
私はつわりで働けない上に1年2ヶ月は働けないの決まってるのに…- 9月13日
はじめてのママリ🔰
10日?!中途半端すぎて逆にどうなんでしょう🥹
私は1ヶ月取ってもらいましたが、相手はただの自由な休日送ってただけでイライラするだけだったのでなくてよかったなと思います😂お願いしても文句しか言ってこず、頼むことも諦めました🙃(実家に頼ることができたのでよけいに)
-
はじめてのママリ🔰
会社の制度が10日間でした。もしかしたら国の育休ではないのかと…
私の旦那は家事全部してくれて、つわり期間は遊びに行かない人なのでその心配はなくて戦力になってくれると頼りにしてるので説得中です…
嫌味に聞こえたらすみません。貴重なご意見ありがとうございます- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
えぇー😭せめて1ヶ月は欲しいですね💦
それはいてもらった方がありがたいですね!説得うまくいきますように💦
全然嫌味に聞こえないので大丈夫ですよ☺️- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます
優しいお言葉感謝します- 9月13日
きなこもち
うちは14日間で申請を出してるところです。
我が家の稼ぎ頭だし、簡単にレイオフがある会社なので主人の意向を尊重しようかと思いました😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
14日間でも不安ですよね。尊重したい気持ちもありますが、つわりや金銭面含めて子供は1人と決めてるので、今回くらい休んでくれという気持ちです。- 9月13日
あやせ
私的には…里帰り終わって
帰ってきた時に10日くらい休んでもらえるのが
ちょうどいいなーって思います😂
すごく家事や育児積極的に
してくれるなら助かりますが
そうでなければ
お昼ごはん自分だけなら
てきとうでいいし、
赤ちゃん寝た瞬間に
私も寝よう!って昼寝ばっかり
して自由でした❤️
そのかわり定時で帰って来てくれる方がめっちゃ助かります😊🩷
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
今つわりで動けないので、家事全部やってくれてます。
これをしてと言ったら文句を言わずに、やってくれて次やる時は自分からやってくれる人です- 9月13日
-
あやせ
すごいですね!
そんな旦那さんならずっと居てくれても良さそうです🥰
羨ましいです🌱- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
溜め込んでないか不安ですが、今はつわり中なので甘えてしまってます。
褒めて頂きありがとうございます😭- 9月15日
ぽぽろん
仕事でどうしても難しいこともあると思います。
-
はじめてのママリ🔰
会社は1ヶ月なら良いと。
その話を聞いて旦那も考えてはくれています…- 9月15日
-
ぽぽろん
1ヶ月いいよと会社側がいってくれてるならぜひそうしてほしいですね٩( ᐛ )و
寝たいし、もう1人大人がいるのは産後めっちゃありがたいです。- 9月15日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとに、1ヶ月はとって欲しいです…
話を聞いて下さりありがとうございます。
産後自分の体がどうなるか不安で、10日間を快くOKできませんでした。- 9月16日
はじめてのママリ🔰
旦那さんの仕事的にとか、職場での立ち位置的に厳しい…だったら仕方ないのかなと思う部分もあります😣友達のところは第2子のとき、しかもちょうど上の子が幼稚園入園したという大変なタイミングで一週間でした。
うちはまだ1人しかいませんが、自営で融通きいたのもあって、4ヶ月から週1くらいちょこちょこ仕事入れ始めて5ヶ月の頃にきちんと職場復帰しました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
とても理想的な休みの取り方ですね
週一なら支障出ませんもんね- 9月15日
-
はじめてのママリ🔰
読んだ限り、ママリさんの旦那さんは結構家事育児してくれそうですもんね😥💦うちもよくしてくらるタイプで、シフト制で交代で育児できたのでまとまって寝られて大分ラクできました。頻回できず完ミになりましたが😅
それだけ協力的な旦那さんなら、体の回復が心配だからせめてもう少し(1ヶ月でも3ヶ月でも)取って欲しい…と言ってみたら取ってくれないでしょうか?立場的に難しいのかな…- 9月15日
-
はじめてのママリ🔰
目を通して下さりありがとうございます。
育休も長くちゃんと協力していて良い旦那さんですね。
会社にかけあってくれて、上司から1ヶ月ならと言われたみたいです。
1ヶ月でも不安ですが、そこは私が譲ろうと思います…- 9月16日
-
はじめてのママリ🔰
良かったです😳!!
10日と1ヶ月じゃ大違いだと思います✨️上手くいけば母乳も軌道に乗ってるかもしれませんし、早い子だと2ヶ月くらいから夜まとめて寝る子もいるので(ここはほんっと個人差大きいですが)そしたら1ヶ月頑張れば…って感じですよね😣ママリさんが良ければ少しでも回復できますように☘- 9月16日
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんによるけど、2ヶ月からまとめて寝る事が多くなるんですね!旦那には大変な時期だけ知ってくれれば良いです笑
相談に乗って頂きありがとうございます😊- 9月16日
りん
私もお金が大丈夫なら取って欲しい派です。
立場的なこともあるんでしょうけど10日取ったところでって感じですよね。むしろ10日なら仕事いけ!って思います💦
10日間の休暇だと思ってんのかな😇
制度でいけんのに取れよ!って思いますね😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
全く同じ意見です
大変さ想像できてないのかなと思いました- 9月13日
はじめてのママリ🔰
1週間とってもらいました!
もっと長くとってほしいとは最初の頃思いましたが、同じ部署で同時期に奥さんが出産した人がいて、その人が3ヶ月とるってことでとれませんでした。
ただ、普通にイライラしたので自分1人で十分でした。笑
うちは完ミだったのでうちの旦那は
夜中、朝起きてこない。普通に自分1人で激ねむの中ミルクあげてました。
もちろん旦那さんによります!
すごく協力的な旦那さんであれば長くとってくれると助かると思います。
ただ、1人目の場合、急に父にはなれないらしいです。笑
毎日喧嘩ばっかしてたので
とらなくてもよかったかなーと思いました。笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
同時に…凄いですね
私はどっちみちイライラしてしまいそうで今からビビってます…
でももっと取って欲しいので覚悟決めて、優しくできるようになりたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます- 9月15日
あーちゃん
ウチは、5日ほどしか取れなかったみたいです。両親が遠方で義両親ととても仲が良かったのでしばらく同居してました!3人目の時は退院して割とすぐワンオペでしたが、慣れもありますし、初めての育児はやっぱりちょーー、大変で、不安もすごいですよね、。旦那さんが協力的であれば、いまからオムツ替えのやり方とか離乳食のこととか、二人で楽しく話し合える時間を取られるのもありかと!産後何が大変って…お前がやった方が早いから…とかオムツ替えたことないからとか言って手伝わない旦那教育が大変で😰お風呂の入れ方とか、用意するもの、保湿までがお風呂なんだよーとか、一切未満ははちみつを与えてはいけないとか当たり前のことを知らないこともあったり…なので!楽しく学んだり話したりする時間を取られるといいと思いますよ🍀*゜育休がすくなくても、旦那さんが協力的であれば楽しく過ごせるかと…次の日が休みの時は夜泣き対応を旦那さんがするとか話し合うのもいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
旦那教育大変そうですね。私は安定期入ってもつわりが終わらなく、両親学級に行けるか不安です…色々な不安がありもっと育休伸ばしてほしいと強く言ってしまいました。
ですが、旦那の意見も大切ですよね。
細かくアドバイスして頂きありがとうございます。とても参考になりました。
つわりが終わったら両親学級行きたいです😭- 9月16日
はじめてのママリ🔰
私は妊娠前から一年の希望でした笑
まあ現実的にはそんなわけにもいかず、2分割して取得して結果半年くらいでした🤔
10日はまじで、いてもいなくても変わんない、むしろ乱されるだけかも…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
1年欲しいですよね!私も1年強休むのに…!
2分割いいですね…子どもに何かあったら2分割にして欲しいです…
旦那の会社もは1ヶ月が最大みたいです。
私にとって1ヶ月は最低限の許容範囲です。
ほんとに10日は舐めすぎって思いました笑- 9月17日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
里帰りも手伝いもなかったんですね…私なら産む前から鬱になりそうです…
尊敬でしかないです。
旦那は今家事全部やってくれます。つわり中なので私の我儘も聞いてもらって夜中にコンビニ行ってくれたりととても頼りになる存在です。