
4歳自閉症スペクトラム、生後1ヶ月の子供がいます。旦那が育休中なので…
4歳自閉症スペクトラム、生後1ヶ月の子供がいます。
旦那が育休中なのでお風呂は旦那が入れてくれていますし、ある程度の家事や育児もやってくれています。
旦那が復職した時のリズムを考えた時に
8時〜16時保育園ですが、15時半にはお迎えに行って16時にお風呂、17時にはご飯、19時には寝る準備をしようと思っています。
大体お風呂出てご飯食べ終わるくらいには洗濯が終わり、干してる間は子供に動画見せています。
寝室は2階ですが、ミルク作るために一階に降りるのも大変なの今はみんなでリビングで寝ています。
旦那が夜勤がある人なので旦那が夜勤始まったらどうしようとも思っていますが、ミルク作るためにその都度一階に降りるのは大変かなとも思うのでそれならリビングでしばらくは寝た方がいいでしょうか??
また、私はまだシャワーのみのため、
2人同時にお風呂にまだ入れたことがありません。
2人同時にお風呂いれるコツとかありますか??
上の子が自閉症なのでその辺も心配ですが、下の子のオムツ捨てに行ったり、必要なものとってきてくれたりします。
ただ癇癪起きた時が私自身もパニックになりそうです😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのままり
子供5人います。次男が自閉あり癇癪ありです。
うちも旦那育休中で夜勤ある仕事してます。今は双子と大人1人が下に寝て、
上3人と大人1人が上の寝室で寝てます!赤ちゃんも上で寝るなら水筒にお湯を入れて上に持って行くのはどうでしょうか?
赤ちゃんは昼間に沐浴して夜に上の子とママがお風呂入ってってゆうのはどうでしょう?

はじめてのママリ🔰
一番上が自閉症スペクトラムで、2歳半のときに下の子が生まれました。
ミルク作るの大変と思い完母にしたので、想像だけですが、ミルク作りあるならリビングなどの方が動きやすそうにも感じます。
お風呂は二人同時とか入れてましたが、下の子が動かないうちの方が安心感はありました。脱衣所で待たせて、上の子と自分洗ったら、下の子の服脱がせてお風呂、着替え、終わったら上の子もお風呂から出して着替えてました。上の子はお風呂大好きなので浴槽内で遊んでおり、下の子が着替えなどしてる時もドア開けて様子は見てました。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます‼︎やっぱり待たせている間が不安ですよね😢
眠い中一階に降りるのもしんどいよな、、旦那が夜勤あるとそれで目が覚めたり気を遣わせるよなとか色々考えてしまいどうがいいんだろうかと思っていました!
下の子が動くと余計目離せないし、上は上で癇癪起きると大変ですし色々気をつかいますよね!
ご丁寧な回答ありがとうございました😊- 2時間前
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます‼︎
別れて寝るのもいいですよね🙆♂️
昼間に沐浴がやっぱりいいですかね?
私もそれがいいかなと思っていましたが、訪問してくれた助産師さんには反対されてしまいました😭
はじめてのままり
何故反対されたのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
生活リズムを整えるべき、
早くからならすべき、
お風呂に入れたのに保育園にお迎え行くために外でるのでウイルスなどつけて帰る可能性が高いとかですね!