
小一娘の宿題についてです2学期から数字2桁や漢字のドリルが始まりまし…
小一娘の宿題についてです
2学期から数字2桁や漢字のドリルが始まりました
1学期の時から家庭訪問した際に先生にちょっと他の子より集中力や理解力がなさそうですと言われてましたが
漢字のドリルの一~十の漢字の読み仮名を()の中に書きましょうと言う問題で
聞かれてる漢字を()の中にそのまんま書く
聞かれてる漢字を数字で書く
八つ()とかだったら八の読み仮名だけを書けばいいのに
やっつまで書いてしまう
何度も何度も教えてるんですが数字の漢字の読みがなのドリルだけで1~2時間かかったりします。
正直めちゃくちゃストレスです。
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

mama
送り仮名まで書いちゃった~、は、まだ漢字を習い始めた頃のあるあるです😂
お勉強の習い事してそこの先生に託すのがいいかもしれないですね。
ママ友の長女ちゃんが勉強に苦戦してましたが、学研に通い始めたら成績伸びましたよ!
はじめてのママリ🔰
やっぱり塾とかに通わせた方がいいんですかね?😭
周りには発達障害だ!検査してもらえ!ってばっかり言われてて😢
mama
そちらも疑って相談はされてみてください。
相談して損はないです😊
息子も興味ないことには集中力全くないし、気になることがあったんで何度も相談したり、テストもしました。
発達障害ではなかったけど、得意なことや苦手なこと、こうしてあげたらいいよっていうアドバイスも聞けるから、相談して良かったと思っています。
先に記述した女の子も心理士さんに相談して、色々アドバイス貰った上で塾に通っていますよ😊
mama
あと、発達障害は別として、
勉強を教えていて親がイライラするなら、もう外注(=塾)した方がいいです。
この勉強がトラブルで親子関係悪化しますから💦
うちも小1で、年中の頃から塾通ってますよ😊
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね。。
アドバイスありがとうございます😭
塾を早急に検討しつつ病院も早いとこ連れていこうと思います😢