※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

高卒、資格なし、精神障害者手帳持ちで公務員からの転職って難しいです…

高卒、資格なし、精神障害者手帳持ちで公務員からの転職って難しいですか?

妹の話ですが、障害者雇用ではなく一般枠で正社員で働きたいそうです。

妹は25歳、高校卒業してからずっと勤めていますが、3年間休職していたこともあります。

ストレスがあり転職したいそうです。

コメント

はじめてのママリ🔰

公務員から民間に転職は若くてもなかなか難しいと思います。

何かに特化した経験(人事、総務、広報、企画など)があるなら多少有利だとは思いますが、ずっと窓口業務とかなら転職で使えるような経験としてアピールは難しいと思います。

また休職期間があったり、手帳保持であれば尚更秀でる経験がないと一般枠での雇用は難しい気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    難しいんですね😥
    特化した経験どころか、窓口対応や電話対応などはメンタルが不安定になるということで免除してもらっているようです…
    例えば公務員として働きながら簿記3級やMOSなどの資格を取得したら少しは可能性上がりますか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    簿記やMOSだと正直弱いと思います…

    どの職場にいたか分からないですが、恐らく仕事する上で法律条例などには触れる機会が多少あったはずなので、行政書士の資格はいかがですか?
    国家資格ですし持ってると強みにはなると思います。
    ただ行政書士の仕事も対人仕事にはなるので妹さんのご病気的に難しいかなとは思いますが…

    妹さんがまずどんな職種でどんな仕事したいのか明確にした上で決めていくのがいいと思います。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど、行政書士ですね。妹に提案してみます。
    たぶん対人関係のストレスが大きいんだと思うので、一人で黙々系が合ってると思うんですよね。でも本人は事務にこだわっていて。在宅ワークなどあればいいのですが…
    いまちょっと仕事のストレスで弱ってるみたいなので…様子を見てどんな仕事がいいか考えるよう伝えます。
    とても参考になりました。ありがとうございます。

    • 30分前