

はじめてのママリ🔰
育休中2年半平日はワンオペですが、ママが1人できちんと関わるから、安全地帯ができて、前よりかなり子どもがよくなりました。社交的だし、自己肯定感もあがりました!

ママリ
週6ワンオペ
9年目
上の子は自己肯定感低い方かも(低すぎるって訳でもない)、下の子は高め
祖父母協力たまにあり、外部サービスは幼稚園や学校のみ
です!

てんまま
関係ないと思います(^^)
長男は低め、次男は高めです!
性格じゃないですかね🫣

ぴっぴ
ワンオペ歴8年、海外出張が多いので平日休日問わずずっとワンオペです。
祖父母の支援はゼロ、外部サービスは保育園とか学童はありますがシッターなどの利用はないです。子供たちとゆっくり過ごす時間を作るために家事代行は月1〜2回利用します。
自己肯定感が高いか低いかをあんまり考えたことないのですが、3人とも社交的で何にでも前のめりで挑戦するタイプです。ちなみに私自身も同類です😂

はじめてのママリ🔰
週7フルワンオペ
3年
自己肯定感の塊
支援無し(幼稚園プレ行ってます)
です!
鬼のように自己肯定感高いです😂
自己肯定感の高さは父親に由来するらしいので、関われる時間でどれだけ父親が関われるかだと思います

はじめてのママリ🔰
誰の支援もない母子家庭なので100%ワンオペですが、自己肯定感高いし、穏やかだし、優しいです。
持って生まれたものが大きい気がするのと、1番一緒にいる時間の長い母親がポジティブ思考を伝染させられるかどうかな気がします。
コメント