
コメント

はじめてのままり
認定こども園は
入学金などが必要になります 。
私の子供2人とも通ってますが
(場所によりけり値段の差はあります)
入学金と園指定の必要物品代で
1人10万用意が必要でした 。
毎月の保育園料にも授業料があるので保育園に比べると高くなってます 。

まめ
初めての保活、何もかも分からないですよね😭私も本当に悩みました💦マイホーム買って市が変わったら待機児童になってしまい、繋ぎで認可外を利用してうちの子はいま3つ目の保育園です😂
まず、
・どこに預けたらいいか? は、自宅近くがいいのか職場近くがいいのかによって変わるので理想のエリアにどんな保育園があるか見てみるといいと思います☺️私的には絶対絶対、自宅近くをおすすめします!自宅近くだと自分が休みでリフレッシュ目的で預けたい時などにとても助かります😭そして家の近くで子供置いていけばあとの通勤時間は1人時間なので心に余裕もてます☺️
・認定こども園は保育料高いのか? これは認定こども園でも保育園でも託児所でも、「認可保育園」であれば金額は一緒です🙆🏻♀️収入と勤務時間の認定によって保育料が決まり、園の設備や対応に差があるからと言って認可保育園であれば差額はありません。一律同じ金額です。お住まいの自治体のホームページの保育のページに利用要項が絶対のっているので見てみてください。
認可保育園に落ちた時のために、認可外保育園を滑り止めとして見学しておく人もいます。私もそうでした。認可外保育園は役所を通さず個人での契約で空きがあれば入れる感じです。年収によってではなく園から提示された金額です。高いところもありますが、意外と認可より安い所もあります☺️小規模が多いイメージですね。
長々と書いてしまいましたが、私は自宅近くで将来通うであろう小学校の学区エリアにあるか、無理なく送り迎えできる道か、園の雰囲気はどうか、親が休みの時でも自分が病院に行きたい時など預かってくれるかを考えて決めました😊
-
なっつ
スッと決めれるだろうなと思っていたんですがいざ自分の子をそこに預けると考えるとだんだんそこで良いのか…園の雰囲気合うかなとか考えてしまって預けたくなくなってます😂 3つ目の保育園…!それは大変でしたね💦
自宅付近がいいですよね!私も一件はまず見学行ったのですが布おむつだったりシーツ手作り、洗い物多いと言われたり…こっちの負担が思っていたより大きくてどうしよう🥲他も探すかぁ…となっている所です…
そこの保育園以外に近いのがこども園が多くてどこに見学行こうかホームページ見漁ってました🤣認可保育園なら一律なんですね!ほぉ〜分かりやすいです!
親が休みの日でも預けれるかは結構重要ですよね!忘れずにそれも聞いてきます🫡- 16時間前
-
まめ
私も本当に不安で、最初の園は説明2回聞きに行きました😂納得するまで見学行くのが一番近道かもしれません🥹
最初の園に預けて仕事復帰して、1年後にマイホーム購入で引越してその引越し先の市の認可保育園が激戦で仕方なく滑り止めとして見学しておいた認可外託児所に預けて、今年の4月にやっと認可に空きが出てまた転園しました😭😭子供にとても負担かけたと思いますが、小規模の託児所のおかげかその頃すごい色々出来ることが増えて良かった面もありました☺️
布おむつにシーツ手作りなんて絶対むりですね😂😂偏見ですがそういう園って変なこだわり強くて保護者に厳しめだったりするので…違和感感じたら無しでいいと思います🥲
色々調べることいっぱいで大変ですが保活頑張ってください💪- 15時間前

はじめてのママリ
認可の保育園や子ども園は市が管轄してるので、保育料は同じ、
認可外は、園が決めるので保育料は様々だったと思います。
金額とかは市役所で聞いたら説明してもらえますよ!
私は実際決まったら通える所はなるべく行って、
保育方針や給食の持参の有無を見て候補を絞りました。
-
なっつ
金額、もう一回区役所で話聞いてみます😓!!
持ち物とか重要ですよね!なるべく行ってみて私も比べてみます🚗💨- 16時間前

ママリ
こども園通ってます!
見学は保育園とこども園の2件しか行ってません😂(電車通勤なので家→園→駅が徒歩圏内のみ)
保育園が第一希望でしたが空きがなく、
第二希望のこども園に行ってますが結論良かったです!!
幼児さんやいろんな先生と遊んでもらって慣れているので
娘は大人も子供も人見知りゼロです🤣
入学金?とかはなかったです!年少さんになると制服とかが必要なので
そこで4〜5万まとまってかかりそうですが、
0〜2歳児は帽子とおたよりファイル代くらいでした!
-
なっつ
おぉ!こども園ですか!
人見知りゼロは凄いですね!😳入学金は市によって違うんですかね🤔そこも見学の時に聞いてみます!!
私も保育園とこども園と両方行って比べてみます💡- 16時間前

ママり
11ヶ月から預けてます。
認定こども園、認定保育園は、私立と公立に関わらず、うちの地域は親の収入で保育料が決まります。うちは入学金無かったです。認可外はそれぞれです。
園毎に制服や教材費で差がでます。
見学は6園しました。
-
なっつ
こども園も見学してみます💡
納得いくまで見学した方がいいですよね😔ありがとうございます😊- 2時間前
なっつ
入学金なんてあるんですか💦知らなかったです💦高いですね…なるほど授業料もあるんですね🥲参考になります🤔