
一時預かりでの子どもの様子について、他の家庭と比べて情報が少なく不安を感じています。先生は特に気にしていないのでしょうか。
一時預かりでの心配事について。
この夏から週1回、一時預かりに通っています。
そこではお迎えのときに、先生が今日の様子などを話してくれるのですが、うちのときはあまり話してくれません🥲
他のお母さん方にはあれこれ話してるし、子どもにも話を振ったりしているのに、うちのときは「今日もごはん完食でしたー!◯◯くん、また来週ね!」みたいな一言ですぐ切り上げられる感じです。
たくさん話してほしい訳ではないのですが、他のご家庭と差があるのを目の当たりにすると少しショックです💦
毎週そんな感じなので、話すことないのかな?あんまり見てもらえてないのかな?息子のことあまり好きじゃないのかな?いつも相手にされてないのかな?と、どんどん悪い方にばかり考えてしまいます😣
こういうことってよくあるのでしょうか💦
先生は特になんとも思ってないんですかね🥲
- ママリ(1歳11ヶ月)

ママリ
他のママさんも一時預かりですか??
もし他のママさんは通園中の子だったら、そんなものかもしれないです🤔
あと、日中見てくれてる保育士さんと送りの保育士さんが別だったら、日中の様子はわからないのもあるかもですね💦
うちも一時保育よく使ってましたが、通園のお子さんとは対応違いましたし(嫌な対応ではないですが)
今別の園に通園してますが、保育士さんとの距離感は全然違いますね。

はじめてのママリ🔰
私の妹が保育士ですが、大体一時預かりのお子さんはずっと嗚咽するくらい大泣きして過ごすそうです💦苦笑
でもそれを伝えるとママは心配してしまうので言わないそうです。。
もしかしたらままりさんのお子さんも可愛がられていないとかでなく、心配かけたくないからなのかなと思いました😌
コメント