※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

もうすぐ2歳になる娘がイヤイヤ期で大声で叫び、周囲の視線が気になります。叫ぶのを抑える方法や、発達に問題があるのか、育て方に間違いがあったのか悩んでいます。

もうすぐ2歳になる娘。
イヤイヤ期なんですがとにかく叫びます😭
泣くのは最後でとにかくきゃーーーっと。😭
周りから異常な目で見られてつらくなります。
すごい大きい声で叫ぶので周りに見られるし頭痛はするし、、
気持ちを代弁してとかなんとか言いますけど
瞬時に叫ぶのはどうしたらおさまりますか?
2歳前にして2語文どころか4語文?くらい喋るお喋りさんです、、、
発達になにか問題あるのでしょうか、、
それとも私の育てた方対応が間違ってたのでしょうか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

アスペルガーだと言語習得早いと聞いたことあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言語習得早くても叫ぶのはアスペルガーの特徴なんでしょうか?🥲他あれば教えてください😯

    • 2時間前
奮闘ママ

うちの息子、5歳ですが、ゲームで負けると「キャーーーー!」って叫びます😓
(しかもゲーム端末投げます。なので今日から禁止命令出しました(笑))
イヤイヤ期の時も大変でしたが、
言葉が通じる歳の「キャー」も大変です💦

まだ2歳くらいだと発達は
判断しづらいかもです💦
もし、ご不安でしたら、
通園している保育園の先生や、
お医者さん、保健師さんに
ご相談なさっても良いと思います!

ちなみに私自身、今年ADHDとASDが発覚し、おそらく夫も発達持っているので、
息子も遺伝していたら早期発見したいと思い、
保育園の先生に私たちの事情をお伝えし、
少しでも怪しいと思ったら教えてくださいと伝えてあります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イヤイヤ期も叫んでましたか??
    保育園の先生にもお医者さんにも保健師さんにもそうは見えないって言われてまして🥲💦

    • 2時間前