
小学2年の娘がそろばんを始めて4ヶ月ですが、間違いが多く悩んでいます。続けるべきかどうか教えてください。
そろばん習ってる方いますか?
小学2年の娘が算数が苦手でそろばんを6月から始めました。
4ヶ月経ちますが、間違いが多いです😂あきらか答えが1桁な問題なのに2桁の答えを書いたりしてます。
そのまま、そろばんをやらせるべきが辞めるべきか悩みます😞
学校で今、2桁のひっ算をやってますがひっ算での計算は出来ています。間違いはありますが1.2もんとかです。
- はじめてのママリ🔰(8歳)

はじめてのママリ🔰
同じく2年生女児です。
1年生からそろばん通っています。そろそろ1年経つかな?くらいだと思います。
4ヶ月とかなら間違えが多くてもそんなに気にする事ないと私は思いますよ(^^)
娘も今だに1.2問間違えてるときあります。
1人でやらせる→親がチェック→間違えた所をまた1人でやらせる→親がチェック→間違えていたらどこで間違えているのか確認しながら一緒にやる→最後にもう一回1人でやらせる
我が家はこのやり方でいつも宿題の見直しをしています。
めっちゃ時間かかりますが、間違えたところをゆっくりでいいからもう一回1人でやってみて!ってやらせると大体合ってる事が多いです😅うっかりミスですね。
私なら4ヶ月で辞めさせる決断はしないです。せっかく通ってるのに意味あるのかな?お金勿体無いって思っちゃいますよね😂個人的にそろばんはやったら損ない‼️絶対将来役に立つ‼️と思っているので泣いて辞めたい。と言われない限りは我が家は続けようと思っています☺️

みそ
同じ小2の長男がいます。幼少期から数字が好きだった事、私がそろばんを習っていた事もあり、年中からそろばんに通っています。
そろばんの解き方と、学校で習う2桁のひっ算の解き方は違うので、ややこしいんだと思います。そろそろ九九も始まりますし…。級が上がるにつれより難しく、今長男も苦戦しています(そろばんの方が難しいようです)
問題をよーく見てれば、よーく考えたら、こんなミスしないのに…というケアレスミスが長男は多く、昇級テストに3回も落ちてます。最初こそ悔しくて泣いてましたが、うちは辞めません。絶対受かってやる!まだまだ諦めない!、と自分の中で目標があるようです本人も燃えているので、私は背中を押して見守っています。
娘さん自身がそろばんを習い始めて〝楽しい〟解けた時の〝嬉しい〟という気持ちなどがあり、負の感情よりも上回っているようなら、頑張ってみるのも良いのかな?なんて思います。
コメント