※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

高齢の母が入院中で、身体機能が低下し精神的にも辛い状況です。私がどうすべきかアドバイスを求めています。

一人暮らしの高齢の母が家で倒れて入院中です。
元々要介護1でしたが、これをきっかけに3か4まで上がる見込みです。
私は一人っ子で、車で2時間の場所に住んでいます。

母は今回の入院でだいぶ身体機能が落ちてしまい
トイレにも行けず、いわゆる寝たきり状態です。
精神的にも鬱っぽくなっており、面会に行っても
「生きててももう何の楽しみもない」
「もう死んだ方がええ。死なせて欲しい」
としか言いません。

みなさんが私の立場ならどうされますか?

コメント

初めてのママリ🔰

お母さまはもちろん、はじめてのママリ🔰さんもお辛いですよね。

食事は出来るのでしたら、先生に相談して、何か好きなもの、食べれそうなものを持っていくのはどうでしょうか?それか病院がしてるマッサージをお願いするとか。。
昨年父が要介護5で亡くなり、同じような経験をしました。
父は食事が取れなかったので、最後まで食べたいと言っており、その光景がいまだに忘れられません💦

とにかく少しでも元気づけようと、昔の家族の写真や、父が育てていた植物の写真を見せたりしてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    母はほとんど歯がなく入れ歯も拒否してるためそもそも食べられるものがかなり限られています…
    また、鬱っぽいのは実はもうかなり前からで、家族はいろいろ手を尽くしましたが効果はなく、ついにここまで弱ってしまった次第です。
    お父様も要介護5でお看取りされたとのこと、お辛かったですね。
    老いは誰にも止められないので、その時が来るまではできることをして受け止めるしかないですよね。

    • 9月10日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    そうなんですね💦
    お母さんはおいくつでしょうか?
    お気持ちすごくわかります。
    本人が生きたいという気持ちがないと、正直難しいですよね。

    認知症や精神疾患があるところ、
    うちの父とすごく似てます‥。

    母も早くに亡くなったので、正直娘だけでは手に負えずという感じでした。
    後悔しないよう、県外から毎週見舞いに行きました。
    それでも親なので、出来ることはして後悔しないようにしてくださいね!

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの母は68歳です。高齢と書きましたが、寝たきりになるにはまだまだ若いです。

    お父様も同じような状況だったのですね。
    ちなみにお父様のことはお好きでしたか?
    私は、正直に言うと母にはあまり良い思い出がなく、本当は関わりたくなくて県外に嫁いだんです。
    毎週お見舞いにも行ってあげられたらいいですが…複雑な思いです。
    でもいつが最後になるか分からないですし、後悔ないように考えたいと思います。

    • 9月11日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    お母さんお若いですね💦
    うちの父も71だったので、体の弱り具合や認知症の具合も珍しいと言われました。

    子供の頃は母に育てられた記憶しかなく、ほぼアル中だったので、、
    母が亡くなってからはお酒を断ち、父も頑張ったとは思いますが、他人が理解できないような嫌な思い出が多いです。ただ、嫌いではないです。。

    なので、気持ちすごくわかります!
    自分たちにしかわからない問題もあると思うので、、!
    正直、父が亡くなってかなり精神的に余裕ができました!

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても似てて驚きました💦
    うちの母もアル中だしヘビースモーカーだしで、好きなものを飲んで食べて病院にも行かず生きてきた人です。
    なので他の人からしたら、そんな親絶縁すればいいのにって話ですし、実際ママリに母のこと書いたら「私なら絶縁します」のオンパレードでした😅
    ですが、悪人ではないんですよね。ただただ、弱い人だなと思います。

    ご理解いただけて救われる思いです。
    私も母がわんわん亡くなったら泣くと思います。ですが、ホッとした気持ちにもなるんだろうなと思います、、
    弱ってるとは言え60代なので、病院に搬送されてもちょっと点滴したらすぐ回復はするんですよね😅
    あと何年振り回されるんだろうと思うと少し恐怖です…母には申し訳ないですが…

    • 9月11日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    本当に似てますね💦
    一般的な家庭で育った人には理解できないことばかり。。でも親は選べないから。。
    きっと父は発達障害も入ってたのかなと思います。わかります。弱すぎますよね。

    そうなんですね💦
    それだったらまだ体力がありますね!
    お母さんが認知症なのも、父と同じでアルコールの影響な気がします。もしかしたら、近いうちに嚥下障害がでてくるかもしれないので、今のうちから嚥下訓練してたほうがいいかもです。
    父は誤嚥性肺炎で亡くなったので💦

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの母も発達あると思います💦
    こだわりの強さとか異常ですし😓

    仰る通りで、アルコールの影響もあるし、重度の歯周病だし、耳も遠いしで、思えばだいぶ前から軽い認知症だったんじゃないかなーと思います。
    誤嚥性肺炎で亡くなる高齢者多いですよね💦
    嚥下障害についても調べてみます😣ありがとうございます!

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

もともと動けていた方が何も出来ない状態にまでなるとかなりメンタル的にやられますよね、病院でリハ職してますが患者様皆そうです…。
今は気持ちの切り替えも出来ていない状態だと思いますが、これがそのまま続いてしまうと認知機能の低下も招いてしまうので、ベッド上で何かできるようなことはありませんか?
もともと読書が好きだった方は本や新聞を持ってきてもらったり、ラジオ聞くのが好きな人はラジオ聴いてたり。
お母様の趣味があって、それが寝ていてもできるようなものであればさせてみてもいいかもです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やはり皆さんそうなのですね…💦
    母の場合、実はだいぶ前から鬱症状があり、家族は長年やれることはやってきたのですが、セルフネグレクトが手に負えなくなり、ついにここまで来たという次第です。
    ずっと、自らゆっくりと死に向かっているのは分かっていましたが、止められませんでした。
    なので趣味とかも何もないんです。
    認知症も既になっています。

    本人も家族も、あとはお迎えを待つしかないような気がしています。

    • 9月11日
まーみ

車で2時間の距離での面会は大変ですね。お母様も寝たきりの状態でしたら、もう1人で生活は出来ない状況になってるという事ですよね。ある程度状態が落ち着くと病院を出されるかと思います。
その際はご自身の自宅から近い施設に入居させるか、自宅で見れるのでしたら、自宅に呼び寄せる。の2択になるかと思います。
私でしたら、お母様に申し訳ないけど、施設入居にしてもらいます!
まずはお母様の気力が最優先ですが、孫に会わせる頻度を増やす。色々話しをする。食べたい物を食べさる。など、活力を付けなければなりませんね。その後、この先どうするかを話し、私でしたら、施設入居の流れにしちゃうかもです。
お金がかかる話しですが、今度は自分が面倒を見る立場だと思って、私は動くと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    仰る通り、面会するのも一苦労で、高速に乗ってガソリン代も合わせると1万弱はかかるので出費も痛いです。
    やはり呼び寄せ施設ですよね。
    本人にその話をすると、今更知らない土地に行きたくない、家に帰って死ぬ、ほっといてくれ、そしたら死ぬから…とのことでした。
    だいぶ前から鬱症状があり、今回倒れたのも重度のセルフネグレクトの末のことなので、もう家族としてこれ以上やれることはないのではと、正直疲れ果てたというのが本音です。

    お金はかかりますが、強制的に施設か、精神病棟に入院か、というのが現実的な選択肢ですかね…

    • 9月11日