
3年生。同じマンションのお友達がいますが、機嫌が悪い時?の態度がひど…
3年生。
同じマンションのお友達がいますが、
機嫌が悪い時?の態度がひどくて面倒くさいです。付き合わなきゃいいのにと思いますが、もちろん口出せないので見守ってます。
実際に、私もマンションや習い事で見かけて「〇〇ちゃん、こんにちはー」とか「さようならー」って言って無視されることもあるし、かと思えばうちに遊びにきてベラベラベラベラ私に話してくることがあります。
登下校も一緒なのですが、娘からよく愚痴を聞かされます。
・朝遅れて来て、来たと思ったら娘に何も言わずひとりでスタスタ歩き出す(待たずに行けば 、と娘には言った)
・帰りも機嫌が悪いと、何も言わずにひとりで歩き出したり、
違う通学路で別の子と帰ったりする
とかです。きっと、うちの子舐められてますよね。
そのわりに、休みの日にいきなりピンポンしてきて、うちで遊ぶこともありました。(ママが出かけてるから とかで)
お母さんとはたまに会いますが、挨拶したりエレベーター一緒になったらすこーし話すくらいです。
段々離れていきますかね。登校に関しては、たとえば早く行きたいようなんで先行かせますね、とか何か理由つけて私から向こうのお母さんに言ってもいいのかなと思ってます。
娘からの話しか聞いていないのであれですが、聞いててイライラしてしまいます。ダメですよね。
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うわ…私の過去の経験かと思いました😅
登下校の態度とか、ほんと私の経験そのまんま…ちなみに当時中学生でしたが全く同じような子がいました。
私はしばらく大人しく着いて行ってましたが、ある人いやいや舐められすぎだよ私…って思って。
その子の後ろを途中まで着いていって、別れ道があったのでその子が気づかないタイミングで別の方向に曲がってそのまま学校行きました(笑)
その子は学校着いてびっくりしていましたが、私は今日はあっちの道から行きたい気分だったんだよね〜とサラッと言ったらそれっきりそういう気まぐれはやらなくなりました。
その子もその子で、話を聞いたら、親からも同居のおばあちゃんからも親戚からも毎日地域でトップの高校に絶対行かないといけないって言われていてストレス溜まりまくってました😥
なのでその子も何かストレスがあるのかもしれませんね…
もちろんだからと言って友達に当たるのはだめですが。
お母さんが言ってもいいけど、私なら子どもがアクション起こすまでは何もしないと思います。。。
はじめてのママリ🔰
されていた側だったのね😣子供の頃って学校の世界が全てだから辛いですよね。中学生になっても、こんなに態度出す子がいるとは😭
我が子もいつか自分で気がついてサラッと離れるか、ママリさんのようにうまくやり返せればいいですが、、、
おっしゃる通り、その子も何かしら家庭環境に不満があるんでしょうね。とにかくマシンガントークの日もあるから、あまり話を聞いてもらえていないのか💦
たしかに登校のことも子供本人がアクション起こす(自分で言う)べきですね。
モヤモヤ、イライラしてしまいますが、暴力や暴言吐かれているわけではないから、今はとにかく見守るのが最善ですね。。
はじめてのママリ🔰
そういえば小学生の時もありました😂
同じ官舎に住んでる子でした。
確か3年生だったかな…その時の私は、お母さんにもうその子と一緒に行きたくないって言いました。しかもその子はクラスのボスみたいな子だったので直接は言えないからどうしようって相談して、母に一緒に文章考えてもらって手紙書きました。
いつも置いて行かれて悲しいからもう一緒に行くのやめたいです
みたいなことを書いたような気がします😂
はじめてのママリ🔰
お母様が寄り添ってくれたのは良かったですね。私は、クソー!代わりに言ってやりたいわー!ってカリカリしてたんですが、ママリさんのお母様のように子供の意志を尊重して一緒に考えてあげられるようになりたいなと思いました。
そして手紙の内容、胸がしめつけられます😣たしかに直接は言いづらいですから、手紙で伝えるのいい方法ですね。