※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

低月齢から目が合いにくく、表情が乏しいお子さんのその後について教えていただけますか。

低月齢から目が合いにくい、表情が乏しい(あやしても笑わない)、人見知り、後追いしないなどの発達障害に結びつきそうな様子があったお子さんを育てられた方、その後のご様子を教えていただけませんか??

コメント

no-tenki

下の子がとくにそんな感じでした。
6ヶ月ならそんなもんって思ってたので
特に気にしてませんでしたけど。😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️

    失礼な質問で恐縮ですが、お子様は特にご心配なことはなくお過ごしでらっしゃるのでしょうか??

    不安な日々を過ごしており、教えていただけますと幸いです。

    • 9月10日
  • no-tenki

    no-tenki

    長男が生まれた時からよく泣く、1.2時間おき、夜泣き、癇癪持ち。
    言葉が遅い、神経質とか色々あったおかげか、下の子もそんなもんか〜くらいだったのですが、言葉がかなり遅いので気になってはいましたが、理解がすごいので指摘もなく😂
    その他は月齢が上がると性格も変わるので違ってきますよ。(笑)

    せっかく奇跡で生まれてきてくれたのに、この子は障害かもって悩みすぎないでほしいです。💦
    不安なのはすごくわかりますが、3歳児以下はほとんどの子が障害児と言われるくらい、出やすい月齢なのと、男の子は女の子と違い特性に当てはまりやすいので、気にするとこの先何年も縛られてしまい育児が楽しめなくなります。💦
    もちろん中には当てはまる子がいるので、絶対違いますよとは言えないですが、赤ちゃんのふにゃふにゃ時期は今しかないので、首が座った、ご飯を口にできた、寝返りしたなど、できることに目を向けて楽しんでほしいです。🥺

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます😢

    「せっかく奇跡で生まれてきてくれたのに」というお言葉とても心に響きました、、。

    不安のあまり忘れかけてしまいそうになっていましたが、生まれた時の喜びを思い出して、これからも息子に愛情をかけて育ててあげたいです。

    温かいお言葉ありがとうございます😭

    • 9月10日
  • no-tenki

    no-tenki

    不安になる気持ちはわかりますが、まだ半年しか生きてないので、親からの刺激しかないので、乏しいというのはあるかもです。

    親からは求められてるプレッシャーからわざとやらないとかもあるので(お兄ちゃんが笑かすと何故か笑うので)、もう少し肩の力を抜いても良いと思います。
    なるようになれ!じゃないけど、求めすぎないようにすると少し楽になるかと思います。
    この先まだまだ長いのでどう成長するか楽しみですね!😆

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

上の子がそうです。
後追いなし、人見知りなし、微笑がえし無し、目も合ってるんだか合ってないんだか。
特に笑わないことに関しては夫婦で心配しました。
集団の中に入るようになってからは、この子はとても賢い子だなと感じました。
考え方が大人だったり、複雑な気持ちをしっかり言葉で表現できたり、とにかくよく他人を観察しています。
故に園のお歌やお遊戯なんかには冷めてますが、だからと言ってちゃんと参加はしてるので今のところ心配していません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    お子様の成長希望になります😢

    息子はあやしても、ポカーンとしており反応が悪いことが多い(1日の中でニコッとすることもあまり多くありません)のですが、お子様はあやした際の反応はありましたでしょうか?

    ご回答いただけますと幸いです。

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほぼないです。
    「何やってんだこいつ」みたいな顔で見られてたのでずっと虚しかったです😅
    笑うのはこちょこちょと布を被せてバッと取る遊びくらいでした。

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。
    私の息子もまさに同じ感じです、、!!

    息子さんのようにすくすくと育ってくれることを祈りながら一生懸命愛情を注ぎたいと思います🙇‍♀️

    • 9月10日