専業主婦としての役割に対する夫との意見の違いがあり、心が疲れている状況について相談したいです。
私は専業主婦になりたく旦那にお願いして専業主婦をさせてもらってます。
結婚、出産してから夫婦間が悪くお互いモラハラになり、
お互い尊敬しなく、攻撃しあってきましたが
このままではいけないよと思い
話し合ってお互い謝罪しました。
しばらくして
専業主婦とは旦那を立て、子供がいてもちゃんと旦那をお見送りして、家事もしっかりやってご飯もつくるのが
専業主婦だと思ってるからと
言われました。
そうしろとは言わないけど、と。
私はお互い立てると言うか
お互い尊敬し合うんじゃない?と言うと
??みたいな感じで、、
ちなみに4歳と半年の赤ちゃんがいます
家事もご飯も私なりにやっているつもりです
なんか心が死にそうです
- まー(生後7ヶ月, 3歳11ヶ月)
はじめてのママリ🔰
専業主婦ですが
旦那さんは旦那さんで
仕事に専念出来るのは奥さんのおかげだと
根本的に感謝がないといけないし、
奥さん側も
生活出来るのは旦那さんのおかげと根本的に感謝しつつ
仕事に専念出来るように少しでもサポートする気持ちがないといけないと思います。
お互いが
なぜ仕事に専念出来るのか?
なぜ主婦で生活出来るのか?
を考え合いたいところですよね‥💦
空色のーと
夫は、仕事だけしてればいいのは、私が家の事をやってくれるから。と言ってくれてるし、私も家の事だけをやってのんびりできてるのは夫のおかげと思ってます。
お互いしてくれてる事に感謝をする。
そういう関係が大事ですよね💦
はじめてのママリ🔰
うーん、なんか抽象的すぎませんか?
ハゲッピー
私は専業主婦ですが
夫が朝洗濯干してくれてゴミ捨てや夕飯後のシンク掃除など毎日欠かさず行ってくれます🤔
お互い毎日感謝してありがとうと積極的に言ってくれるので仲も良いです!
4歳と生後半年の子がいるのに
家事を完璧にして旦那を立てろって
キツくないですか?
そうしろとは言わないなら
言ってこないで欲しいですね…
はじめてのママリ🔰
うちの両親がまさにそうで女は育児家事、男は外で仕事して稼ぐ。
専業主婦だった母が父によくキレてお互いに攻撃しあってました。
どちらも「やってあげてるのに」と思っている事です。
どちらも感謝出来るようになるのは子どもが巣立って余裕が生まれた頃です。
私は母を見てきて子ども心に専業主婦なんてなるもんじゃないなと思ったので働いていますが、お互い若いうちは目の前の事に必死で余裕がないとそうなってしまうかと思います。
はじめてのママリ🔰
専業主婦です
基本、旦那さんが帰ってきたら、家では、ゆっくりしてもらいたいので、動かさないようにしています
暇だから働きたいと言ったけど、ママには、家のことをやってもらいたいと言われました
お互い、お互いがいないと成り立たない生活なので、自分は、お金を稼いできてくれる、旦那さんを旦那さんとしても、自営で社長なので、人間としても尊敬しています
はじめてのママリ
うちも言わないですが多分夫が同じ考えです。
私はお互い尊重、感謝し合うものだと思っています。
毎日仕事をしてくれることには感謝していますが、仕事に集中できるのも家事育児を私がしているからで、、、どっちが凄いとか偉い大変とか無いと思ってます。
夫は産後間もない時何もしてくれませんでした。相談してもやってくれませんでした。激務の会社ではないので出来たにも関わらず携帯触ってました。
なので私も最低限のことしかしてません。
お見送りもしないし弁当も作らなくなりました。
健やかなる時も病める時も
って結婚式で誓ったんだけどなあ。
はじめてのママリ🔰
私も旦那と似たようなことになりました。
出産後お互いモラハラしていました。
喧嘩をしょっちゅうしてました。
今は夫婦仲をどうしたらよくなるか調べて、実践して、自分から感謝や尊敬伝えたり、不満は相手にできるだけ感情的にぶつけずに、こっそり発散したりして、前よりかは良くなりました。
4歳と半年の子供がいて、そんな完璧になんてできないと思います
生きてるだけで偉いと思います
大変な状況でまーさんなりに頑張っていて偉いです
旦那さんに大変さや努力を分かってもらって、尊敬の気持ち持ってほしいですよね
コメント