
離婚するべきなのでしょうか。旦那が私の髪の毛を掴んで土下座をさせた…
離婚するべきなのでしょうか。
旦那が私の髪の毛を掴んで土下座をさせたことによって
別居生活が3ヶ月続いています。
お互い弁護士を立てて来週初めての調停になりました。
正直弁護士を立てるまで嫌がらせと思うような行動をされたり精神的に追い込まれて私の方から泣く泣く弁護士をつけました。
弁護士を立てた今面会も一時中断になり
2ヶ月近く会うことも連絡することもなくなり
旦那の良かった部分が蘇っています。
私が友達とユニバに行くのも快く了承してくれて
子供を預けることに関しては言うことありません。
百点満点でこなしてくれるし
子供に対しては本当に優しくいい父親です。
私に対しても気晴らしに飲みに行くこともなんとも
言いません。
そんなことばかり思い出してしまいます。
ですがこの離婚がきっかけになった喧嘩で全く関係のない
私の両親にまで暴言を吐きました。
(あまりにも旦那が興奮していたので間に入ってくれました)
そして向こうの両親からは理由も分かっていないのに
私と母が罵倒されました。
付き合ってる頃から旦那実家の壁に母と喧嘩して穴を開けた
話や、お義父さんがお義母さんに暴力を振るっていた
話などを聞いていました。
実際、離婚に至るまで喧嘩をして怒ると止められなくなり
家の壁は穴だらけ、物が粉々になることは多々ありました。
その度お義母さんに相談するも
旦那はそんな子だからあ喧嘩はお互い様よ!
私も悪い。と言われて相談することをやめました。
それでも子供が産まれてからはほとんどなくなり
子供が居る前では怒鳴ることもなくなりました。
たまあに喧嘩して1人になったときに
こっそり何か壊していたことはありました。
旦那はまだ若いしこのまま我慢すればマシになるんでしょうか。正直ここだけが欠点で。
私1人では養う力もなく、今は実家に居させてもらってるのですが天秤にかけても離婚するべきなのでしょうか。
- はにー(2歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ここまでの自体になって離婚しない選択肢ありますか?
我慢しても今後マシにはならない可能性の方が高いと思います。
今後も同じ様な事で悩まされ続けたり、子供の前で自分に対して酷い対応などされた場合はそれも子供への虐待になりますがそれも我慢できるそこまでされても離婚しないというなら一緒にいたらいいと思うけど、何か起こるたびに苦しいしんどい助けを求めたり実家帰るレベルなら周りもいつまでも付き合ってくれないだろうし手を差し伸べてくれる人がいるうちに離れたり別れたりされた方がいいと思います。

2mama👼🏻
私だったら離婚する選択肢しかないです。
今離れてるから良かった部分が思い出されてるだけで、また戻ると繰り返しだと思います。
なにより子供に暴力ふるわれたり、子供が旦那様の真似を将来するようになったら自分が責任取れません。
コメント