
勉強机を買うか迷ってます。今はダイニングで宿題をしてます。テレビや…
勉強机を買うか迷ってます。
今はダイニングで宿題をしてます。
テレビやおもちゃが見える位置で、下の子が遊んでるとそっちに気が入ってしまうことがあります。
2階に子供部屋はあるけど机はありません。
子供部屋だと私の目が届かない+おもちゃやきょうだいに触られたくないものがあるので、ここで勉強するのもどうかな…と言う感じです。もともと何か気になるとすぐに集中力が切れる子です。
机を置くならダイニングの壁際でテレビやリビングには背中を向ける形になります。音がしたら振り向いてしまいそうだけど、視界には入らなくなるので多少はマシなのかなぁとは思います。
ただ、来年には下の子も小学生なので机を1つ置いただけでは宿題のタイミングが被ったときに結局どちらかはダイニングを使うことになりそうです。
みなさんならこの状況で机を買いますか?
買うとしたら画像のような机で、大人が作業するときにも使います。
- ママリ(3歳10ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

adamo
我が家がまだリビング学習をさせていた時はテーブル用のパーテーションを使わせていました。
子ども2人いますがテーブルに向かい合わせに座って、お互い自分のパーテーションを立てて勉強していました。
ただのパーテーションですが、意識を勉強モードに変える手段としては割と役立ちました。
机は下のお子さんが入学してから買うか検討しますね。私なら。
1つしか無いとなると我が子達は喧嘩するので、我が家なら2つか0かのどちらかです笑
adamo
ちなみに我が家はこんな感じの子どもの学習用パーテーションを使ってました。
折って3分の1くらいの大きさになるし、厚みも多分5センチあるかどうかなので、使わない時は畳んで片付けていました。
ママリ
喧嘩になるかも…ということはとりあえず気にしてなくて、現状ダイニングだと下の子が遊んでると途中で横を向いてしまったり、テレビがついてたらテレビを見てしまうのでその対策を考えてます🙇🏻♂️
ちなみに、勉強机と書きましたが、大人も使うので少し前に流行ったようなダイニングにあるカウンターのような用途になると思います。
パーテーションってどのくらいの高さでしたか?テーブルとテレビの位置関係が画像のような感じなんですけど、パーテーションでテレビまでの視界って遮れますかね…?