

ひろころ
小学2年生の男の子がいます。
昨年、小学1年生の時は近所のママさんとLINE交換をして、家で遊ばせる時は連絡して確認してました。
逆に連絡先を知らないお友達は、お外で遊んでねと伝えてました。
はじめはかわいそうだなと思って、遊びにくる子達は、家にあげてたのですが、容赦なく家に上がり込んでくる子供たちがいたので‥。
約束してないのに、ピンポン押してくる。断っているのにしつこく、何度も家に上がってこようとする。飲み物やお菓子をねだってくる。
こういう子達は、我が子に「ごめんけど、◯◯ちゃんたちは、家には来させないで。」「約束してないのに家に来る子達は、家には入れられない。」と伝えてました。
基本は子供も同士で話をさせてましたが、1年生は話が通じない子も多くいたので、あまりにもしつこい子達には、私から「今日はごめんけど、何度来ても無理なんだよ。」「お母さんの連絡先がわからないから、お家には入れてあげられないんだよ。」等、私から伝えてました。
それでも、しつこくくる子もいたので、居留守を使ってました。笑
家に遊びに来る場合は、
⭐︎時間を決めて2時間まで、または17時すぎには帰らせる。
⭐︎家に親がいない時は、友達を上げない。
等、ルール決めをしてました。
2年生になってからは、きちんとお友達同士で話ができるようになってきました。基本的には、外で遊んでとお願いしてます。
無理やり上がってくる子や、しつこいお友達はかなり減った気がします。
今、私が産後ということもあり、上の子もしばらくはお家ダメだよね‥?とわかっているみたいです。予防接種が終わって、赤ちゃんもせめて4ヶ月すぎたら、遊びに来ていいよと伝えようかなと思ってます(*^^*)
コメント