幼児食本「うたまるごはんの親子ごはん」は2歳からも役立つでしょうか。1歳半の時に購入したが、料理が苦手でうまく使いこなせていません。大人のメニューでの味調整についても知りたいです。
幼児食について
幼児食本「うたまるごはんの親子ごはん」は、2歳からでも役に立ちますか?
2歳の子どもには幼児食本は不要でしょうか?
みなさん、大人のメニューで味調整をしているのでしょうか?
1歳半の時に2冊購入して現在も使っているのですが、そもそも料理が苦手だからなのか、うまく使いこなせていません。(作るのは同じものになりがち)
Instagramはしていないので、ネットでレシピを検索して作ることが多いです。
親子ごはんも候補にしていたのですが、結局他の本を購入してしまい、評価の高いこちらにしておけばよかったかな…と。
- はじめてのママリ🔰
コメント
ママリ
2歳半がいて本もありますが使わないです😅
ママリ
取り分けばかりです!
本開いて料理する余裕ないです🤣
-
はじめてのママリ🔰
取り分けなんですね💦
本じゃないとすればどうやって進めておられるのでしょう…?
ネットか、何も見なくても作れちゃう方でしょうか…?🥲- 9月9日
-
ママリ
ネットで食材検索することが多いです!
クックパッドとかデリッシュキッチンとか見てます🥹
味濃すぎないように調味料減らして作ったり、調理後に子どもの分だけ薄めたり。
ごはん・お味噌汁と、お肉焼くだけ!お魚焼くだけ!みたいな日も多いです🙌- 9月9日
はじめてのママリ🔰
1歳9ヶ月ですが、うたまるの本まだ使ってます😂
私はレシピとか献立とか考えられないので、本からピックアップして作ってます!
事前に取り分けて大人用も作れるようになってるので、私は重宝してます!
はじめてのママリ🔰
2歳になるくらいまでは重宝してました!
ちょうどその頃にたまたま保育園の給食の味付けをネットで見たときに「ほとんど大人と一緒、汁物はめちゃくちゃ薄い」と見てから自分で調整するようになりました😌
しょっぱいかなーってものにはお湯かけて薄めたり、味噌汁はほぼお出汁(市販の出汁は塩分多いので鰹節と昆布で取ってます)に少しの味噌って感じです!
外食もちゃんぽんとか汁物は薄めますが、お子様セットのハンバーグとかそのまま食べさせてますよ☺️
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
レシピを考える〜作るまで、どうやって進めておられるのですか?
ママリ
うちはほぼ決まったものしか食べないのでそれらを用意するのと、後は大人の取り分けを一応食べなくてもよそってます!