
5歳の子供が公文で国語と算数を学んでいますが、同じ勉強量でもできない子がいるのか疑問に思っています。
5歳の子供が公文を習っていて
ちょうど1年経ちました。(年少さんから)
国語は平仮名は読み書き完璧で
今はカタカナの勉強中です。
算数は 2桁の足し算、引き算、筆算が終わり
かけ算が始まりました。
算数に関しては
3学年先の勉強になるので
先生からとても褒めてもらえるのですが
週2回公文で毎回2時間程度。
宿題も多いし、1年も通っているなら
そりゃ出来るようになるでしょ。と思うのですが
同じ勉強量でも
出来ない子は、いるのでしょうか?
先生に他の子の
進み具合(同い年の平均)を聞くことが
出来るような雰囲気では無いので謎に思ってます🤔
- 初めてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
得意不得意あるから差はありますよ!
勉強量が同じ=学力も同じ
だったら受験なんてないですし🤣

はじめてのママリ🔰
ピンキリだと思います🤔
結構幅広いと思うので平均と比べるのはあまり意味ないかもですね💦
うちは年少で国語、算数ともにC(小3)をしています。
ママリさんのお子さんと同じぐらいですかね😊
だからと言って特別褒められるわけでもなく、皆同じように「お子さんよく頑張ってますよ〜☺️」とテンプレのように声掛けてくれます(笑)
うちの教室ではオブジェを貰う子は沢山いるのでそこまで「自分の子すごい!」と思ったことないです。
我が子も含めて最近の子は凄いな〜とは思いますが😂
-
初めてのママリ🔰
年少さんで Cは凄すぎます😳✩.*˚
そうなると、進度の順位も
毎回1桁上位になりますよね🤔?
さすがに その出来だったら
子供のこと 褒めます!笑- 11時間前
-
はじめてのママリ🔰
進度の順位はよく分からないです💦
周りの子の年齢もはっきり分からないので(ランドセルを持ってきていない年少〜年長の区別がつかない)、我が子と比べてどうとかも分からないですね。
進んでいる子もいるし、そうでない子もいるし🤔
でも幼児が座ってプリントしてるだけで満点ですよね😂👍- 6時間前
-
初めてのママリ🔰
進度の順位は 公文のアプリ
ヒストリーページから
見れると思います🤔!
教科によって
全国と地域での順位です☻
同い年の子達で 順位が出るみたいですね🤔
たしかに 2時間半とか座れてることに感動はしてます🥺笑- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
2時間半はすごいですね😳
プリントが多いのでしょうか?
お子さんとても頑張っていますね👏☺️
うちは毎回30分〜1時間ぐらいで終了していて、集中力もそれぐらいが限界かと思います😂- 39分前
初めてのママリ🔰
まだ問題が簡単なので
他の子も 同じくらい進んでるでしょと思っていました😂
毎回 褒められる度に
よいしょされてる気分になります🥺