3歳半の育児について、発達相談を予定しています。日常でイライラすることが多く、自分で食事をせず、準備に時間がかかります。危険なことを注意してもやってしまい、時々怒りっぽいです。おしゃべりや友達との関係は良好ですが、上記の点が気になります。
3歳半の育児ってどうですか?
今度発達相談しに行きます。
保育士さんからも発達について指摘があったのですが、
一緒にいると毎日イライラしてしまいます😓
・自分でご飯を食べない
→できるけど甘えたい、声かけしても遅い
・↑同様、保育園の準備などやりたくないことは時間がかかる
→気分に波があって早いときは早いけど、基本的には先生がサポートしている
・危険なことを注意してもやってしまう
→危ないから触らないでねと言っても気になったら触る、再度注意すると止める
・少し怒りっぽい?
→怒って物投げたりする
前よりは指示が通るようになったみたいですが、
上記のことが気になります。
毎日イライラしてしんどいです。
おしゃべりもたくさんするし、甘え上手です。
元気で人見知りもほぼしなくてお友達とも仲良くしているみたいです。
- ぴー(3歳7ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
まぁみぃ
こんなこと言うのもあれなんですけど
正直発達障害かどうかって本当に難しいんですよね😓
大人になって発達障害と診断されていなくても人間関係がうまくいかない人、こだわりが強い人、ヒステリックな人など個性豊かにたくさんいらっしゃいますよね。
なので、まずはママが育てにくい!辛い!という気持ちから療育を考えていいと思うんです。
療育に通うのはその子に合った能力の伸ばし方、成長のサポートなどを一緒に見つけてもらえる仲間です。
うちの子は通って1年ほどでずいぶん成長させていただきました。
自立心が芽生え、赤ちゃん赤ちゃんと自分のことを言ってたのに今では赤ちゃんと言われるのを嫌がりお姉さん!と主張してきます笑
療育事業所を通うことに対して最初は抵抗が強くありましたがもっと早く行けばよかったとすら今は思ってます。
個別、少人数グループなどありますがお教室それぞれカラーがあるので色々吟味が必要になるかと思います。
少しでもママが笑顔でいられる手助けになるのではないかなと思います
頼れるものは頼りましょう!
はじめてのママリ🔰
もうすぐ3歳半の息子が似たような感じです!
書かれている事に加えてうちの場合は集団に入れない時があったり、感覚過敏が少しあったりします。
ASDとADHDの診断がついてて、療育通ってます。
療育通いだしてからちょっと落ち着きました。
書かれている内容だとおそらくADHDなのかなー?って感じがしますね🤔
毎日イライラするお気持ちわかります😭
息子は待つのが苦手で、やりたい事はすぐやりたい、気になるものは触りたい、目に入ったものにすぐ気が散る、ので、やるべき事が全然スムーズに進みません😂
同じことを何回も何回も注意しなくてはいけない毎日でめちゃくちゃイライラします。。。でもあんまり怒ってもいけないし、ほんと精神修行の日々です。
成長とともに少しずつ良くなってきてる気はします。
-
ぴー
遅くなってしまいすみません😓
私もADHDかな?と思っていました💡
療育通って落ち着いたのならもう少し早く相談すればよかったかなと思いました😓
なんだか面倒だな、、と思ってしまっていました💦良くないですね💦
やりたいことはすぐにやりたい、気になる物は触りたい→一緒です!
同じこと何度も注意するの本当に疲れますよね😭
さっきも言ったよね?どうして?って感じです🤦♀️
療育通ってみようと思います☺️
ありがとうございます❣️- 9月11日
ぴー
遅くなってしまいすみません😓
コメントありがとうございます!
なるほどです💡辛いなあと思うことも多々あるので相談して療育検討してみようと思います☺️
うちの子もかなりの甘えん坊で、自立心があまりないので成長できたらなあと思いました!
正直療育通うほどなのかな?と思っていましたが、少しでも楽になるなら行ってみたいと思います🙏
ありがとうございます❣️