
37歳でAMH1.7の女性が、転院後の初採卵で19個の卵を得ましたが、受精は9個のみでした。顕微授精でも受精しないことに対策があるのか悩んでいます。
1ヶ月お休み周期をはさみ、転院して初の採卵が終わりました!
37歳AMH1.7です。
採卵数は過去最多の19個。
そのうち変性卵2個、未成熟卵2個でした。
15個を全て顕微授精し、今日培養1日目の報告メールがきたところ、
15個中受精したのは9個だけでした。。
前のクリニックで4回採卵したけど胚盤胞までそだったことがなく、転院して刺激法も変わってザイモートもつけたりと、期待が多かったためにすごく落ち込んでいます。
顕微授精をしても受精しないとゆうことは、対策のしようがないのでしょうか?😭
体外にステップアップしてもずっと採卵ばかりでしんどいです😭
- ゆっちゃん(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
多嚢胞とかではないですか?あとは男性不妊かとかそのあたりがわからないならなんとも言えないです。

はじめてのママリ🔰
回答ではなく申し訳ないですが、、、
私も受精障害?です😢
1人目妊活中で体外(ふりかけ)するも凍結には至らず、今回顕微チャレンジしていて本日採卵しました
夫側のDNA断片化検査してないので受精がうまくいかない理由はまだわからないのですが…
採卵続くとしんどいですよね🫠
-
ゆっちゃん
同じく私も旦那のDFI検査していないので原因が特定出来ないのですが、、
今回顕微で受精率上がると良いですね!
私は顕微してもそんなに受精率変わらずで次どうしようって感じです😭- 5時間前
ゆっちゃん
多嚢胞と診断されたことはないです💦
精子の所見も基準値上回っていて問題なくて💦
ただDFI検査はしていないので、その辺は分からないのですが😭