
コメント

ママリ
家からの距離でした😊
何園か見学に行きましたが、通わせやすさに勝る違いがそこまで感じなくて、色々悩んだ結果家からの近さや駐車場の広さなどの通わせやすいかが重視になりました😆

はじめてのママリ🔰
家からの距離です!
引越ししたので上の子は2つの保育園行ってましたがどちらも家から車2~3分です☺️
下の子は今託児所で年少になったら上の子が行ってた園に入れたいなと思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり家からの距離ですよね!
きょうだいがいると、上の子が通ってた保育園だと勝手が分かるので通いやすそうです!- 4時間前

め
公立、家からの距離です!公立ならどこの保育園もやること同じだろ〜みたいな感じで距離で選びました😂
-
はじめてのママリ🔰
公立であることも重視してたんですね!
確かに、同じ公立が近くにいくつかあるなら距離をとります!- 4時間前

はじめてのママリ🔰
通いやすさ重視でした。自宅と職場との距離感と方角。大変助かりました。姉妹合わせて10年間お世話になりました。
-
はじめてのママリ🔰
距離感と方角!方角ってやっぱり重視したほうがいいですよね!自宅と最寄りの駅との位置関係があまりにもチグハグだと絶対通わせるの大変ですよね…😵💫
この後もしきょうだいができたら尚更ですよね!- 4時間前

ママリ
距離と先生や園の雰囲気です!
下の子0歳児入園希望してて、上の子と1年間だけ保育園かぶるので、上の子の遠い保育園の送迎に間に合う距離(どちらも延長料金が発生しない距離)で探しました!
あとはその中で先生達の雰囲気が良く、安心して預けられるところを希望しました😌
上の子のときは1歳児で待機児童になり、2歳児のときは入園出来ることを最優先にしたので新設保育園を第一希望にしました😂(その保育園に決まったのはいいですが、自宅から電動自転車で片道20~25分でした😂)
-
はじめてのママリ🔰
園の雰囲気も大切ですよね!
先生たちや園の雰囲気を優先させるのか、綺麗めな保育園にするのか、、、迷いどころです🤔- 4時間前
-
ママリ
綺麗な保育園でも先生達の態度がクソ悪かったらその園には通わせたくないです😂(挨拶しない、無愛想な先生、威圧的な園長に出会ったことがあり、そこはないなと思いました)
建物が古すぎるのも心配ですが、私は先生達のこと信頼できるかどうかのほうが大事だと思います😌
先生同士仲が悪かったり、連携取れてなかったりすると不信感しかないですからね💦
上の子が年長になるとき先生達が集団で退職してほぼ全員入れ替わったんですが、人手が足りないからか新しく来た先生達いつもピリついてて本当印象悪くて...
子供たちもそういうの感じ取るのか、年長になっても噛み付く子いたし(息子被害者)、いつもギスギスした空気漂ってました🫠笑
見学では一部分しか見れないし、入ってみないと分からないこともありますが...😭- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですよねー💦
距離も大事だけど、1番はそこかもしれないです😖なんとなく見学に行っててもわかりますよね雰囲気って😖
集団退職はもう何かあったとしか思えませんね😂- 19分前
はじめてのママリ🔰
やっぱり通いやすさ重視しますよね😮
最初はいける!って思っても、毎日のことだしそのうち絶対「近くにしておけばよかった、、、」ってなりますよね😂