※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
na.
家族・旦那

シングルマザーでもうすぐ再婚する予定です。シングルマザーから再婚さ…

シングルマザーでもうすぐ再婚する予定です。
シングルマザーから再婚された方、
私は再婚相手の苗字に変わるけど、我が子は再婚しても再婚相手の苗字に変えなかった方、親子別々の苗字で
何か困ったこととかありましたか?
メリット、デメリットあれば教えて頂きたいです。

もう小学校行っていて今まで自分の名前で慣れてるだろうし、色々と名前書き換えやら手続きもしなくちゃだけど、今から苗字を変えるか、
いっそ今の慣れた名前のまましばらく変えずにいるか…

けど養子縁組をして再婚相手にも、我が子と同じような気持ちで接してもらいたいという気持ちもあるし、悩んでいます。
養子縁組しなくともそういう風に接してくれるけれど、苗字が同じになって養子縁組することで更にそういう想いも生まれると感じていて。

コメント

はじめてのママリ🔰

3年間事実婚状態で、妊娠を機に籍を入れ養子縁組しました

学校や園ではすぐに変えなくとも多少のズレは許可もらえるので、長男は公には3年生新学期に合わせて変えてもらいました
(念のためいつまでに変えなきゃだめだとか決まりはあるのか確認しましたが、卒業証書は戸籍上の名前という決まりがあるだけで、それ以外学校で名乗るのは旧姓でも問題ないそうです!)

デメリットは、戸籍上やはりどこまでいっても親子ではないということ
手続き面ではたまに不便なことも出てくるかと思います
名前の書き換えはたしかに大変でしたが😂うちの場合は3年生になって教科も増え教科書も低学年から中学年へ、新しい物が多かったので助かりました笑

私もずっと事実婚でいいと思ってた派なので色々と考えましたが
メリットとしては、親サイドだけの思いに限らず、子供にとっても苗字を統一するというのは家族だよと示すのに1番目に見えてわかりやすい形だと思います

あとこれは、少し関係値が違いますが
旦那の両親が実の両親ですが一度離婚していてよりを戻したパターンで、籍は入れなかったので
お義母さんが亡くなった時、お義父さんはあくまでも同居人としか扱われなく手続きも踏めず、悔やんでました😢

  • na.

    na.

    実体験のお話を聞かせて頂きありがとうございます!
    学校では名前の面ではそんなに焦らなくてもよさそうなんですね!
    やはり子供の気持ちの面からしても同じ苗字で家族という気持ちがもてるのはいいですよね。
    事実婚でいいと思ってらっしゃったのはどう言う気持ちからですか?
    私は籍を入れたい派でして、彼は事実婚でもよいという気持ちなので参考に良ければ教えて頂けると嬉しいです🥺

    • 15時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同棲してたので苗字統一する前から家族としての信頼関係はできていましたが、
    息子が家では彼を名前呼びしていて友達の前ではお父さんと紹介していて、「お父さん」のワードに慣れていなくて自信なさげになんとなく濁していた姿を見て堂々とお父さんって言えるようにっていうのも理由のひとつです😌

    一度失敗してるので結婚に対して慎重になっていたのと
    シングルの気持ちもどこかであってぶっちゃけ彼氏だから許せてる部分もあり、結婚してしまうと旦那なんだから父親なんだからと日常からいろんなことを自分が求めすぎてしまうのではないかという怖さ?もありました😂
    あとは同棲が長かったので、それこそ役所や学校から彼も保護者扱いされるし特に困ってなかったっていうのもあります!
    彼は父親の悔やんだ姿を傍で見ていたので籍入れたい派でした

    • 14時間前
  • na.

    na.

    やはりきちんと法律上お父さんという立場になれるっていうのは大きいですよね。
    今も息子は彼のことをお兄ちゃんと呼んでいるのでまだ子供で成人までは長いしこれから先どういう立場で呼ばせようとかも考えしまいます🥹

    そこまで客観的に自分で理解されてるのはすごいです。彼も同じような考えで慎重になってるのと、家族になることで段々と配慮がなくなっていく元妻のイメージなどで同じような心境だったと思います💦
    普段こういうステップファミリー?さんと話せる機会が無いので色々知れて有難いです!

    • 14時間前