
今月で2歳になる娘を自宅保育で育てています。今日実母に発達障害持って…
今月で2歳になる娘を自宅保育で育てています。今日実母に発達障害持ってるかもねと言われました。
二語文を話さない、宇宙語ばかりなのが前から少し気になっていたそうです。
私はそんなこと言われるまで全然これがこの子のペースなんだなんなら結構話せるようになってきたなと思っていました。
ママパパ、パン、バナナ、わんわん、ブーブ、ちゃぽちゃぽ、アンパンマン、指差ししてあっち、〇〇ちょうだいと言うと持ってきてくれる、その他も沢山あります。はっきり発音出来る訳では無いけど伝えたいことは分かります(親だから?)
おーい!パパー!など(呼ぶ行為)も最近しています。
発達障害の話の後に、娘の踊ってる姿を見てダンスとかやらせてもいいかもね~ダンスは言葉が必要ないから!と言われました。
なんだか泣きそうになりました。
長くなりましたが、皆さんのお子さんは何歳くらいから二語文話すようになりましたか?教えていただけると嬉しいです。
- ぷん(生後0ヶ月, 1歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私の子は喋るの早かったですが、友達の子は2歳になりましたがまだまだ宇宙語ですし、保育園にいる2歳さんもひとそれぞれですよ!
まだそこまで深刻にならなくても良い気がします🙂

·͜· ︎︎ᕷ
2語文どころか発語が増えてきたな〜くらいの息子がいますが、ちょっと腹が立ったのでコメントさせていただきます!!!
いやもうホントに気にしないでいいです!!
ぷんさんがこの子のペースなんだと思って納得していたものを急にお母さんの基準でそんなこと言われても知らんわ!!っていう話です💢
あと、私の母が義母に言われたことあるのが、よく走り、動き回る弟(幼稚園くらい)に「この子多動症ね、病院行った方がいいよ」と言われたみたいです😅
私の母は「何言ってんのこの人」と思って「はいはーい」と流したそうですが😇
今は普通に育って成人してますが、そういう時期にそういう言葉をなげかける人って本当にデリカシーないと思います…
どうか、気にせずにお子さんの日々の成長にじっくり向き合ってくださいね🥹🥹🥹

はじめてのママリ🔰
上の子2歳半まで二語分ゼロでしたが、今じゃうるさいくらい喋ってます(今4歳)
下の子は2歳2ヶ月ですが、ここ2週間くらいで急に2語文出だして、今は簡単な文章とか親の真似して喋ってます
私の周りでは2歳なる前で2語文喋る子は多くないですけどね〜!😆支援センターでよく会う同世代もみんなこんな感じですし。
発達障害のお子さんのお友達もいますけど、意思疎通のできなさとか奇声とか、3歳4歳でも目の合わないとかピューってあっちこっち行っちゃう(よくスーパーとかで見るピューってのとはまた全然違う)とか明らかに違和感を感じる場合が圧倒的に多くて、2歳前後の発語の量は全然関係ないと思いますね〜!
お母様が保育士とかでいろんなお子さん見てるならまだ信憑性あるけど、そうじゃないなら、無視でいいですよ😉😛👍

coco
言葉や文章話さないから発達障害とは限らないと思います!
いくら実母でも言ってること気にしなくていいと思います!(とはいえ私もすごく気にしてしまうタイプですが💦)
上の子は言葉遅かったけど下の子出産の里帰りもあって一歳9ヶ月頃から実家に里帰りして、じいじばあばやひいじいひいばあなどに毎日いっぱい話しかけてもらえたからか?その頃からぐんと単語も増えて2歳前で2語分もでてきました!
下の子はもっと遅くて最近やっと宇宙語とか単語がちょっと増えてきた?って程度で、私もすごく気にしてるんですが💦
支援センターとかで相談したら、親が気になるなら発達相談に言ってもいいけど、いっぱい喋りかけたりしてお話しを楽しむのが一番ですよ!って言われました。
私の知り合いの子は4歳手前まで宇宙語しか喋ってなかったけど幼稚園入園前でやっとママパパ言えてそこから一気に喋れるようになったみたいです!
上の子の友達ですが今では普通に会話してますよ!
下の子もまだ喋れないのがすごく心配でやっぱり検索とかいっぱいしちゃうんですが、少し前よりちゃんと単語とか喋れることばとか量も増えてるから今しかできない可愛い発音のお喋り楽しもうと思ってます🥰💖

はじめてのママリ🔰
重度の障害を持つ子を育てていますが
早期発見のが良いと思うので
お母さんが言っている事も頭の片隅に
入れといても良いと思います。
違ったら良かった🥰の話ですよね😌

ままり
それだけ、言葉を発していれば心配ないと思います😊
うちは、2歳3ヶ月で初めて意味ある言葉を発しました。
それまでは、全て『にゃー』
そこから凄まじい成長を見せて2歳7ヶ月には二語文、3語文を話してましたね。
言葉って本当に個人差があります。
指示が通っていて理解している、指差しができるのであれば大丈夫だと思います。
私は、我が子がちょっとおかしいかも🤔と思って、2歳の誕生月に相談に行き、療育を受けるための面談をした頃にいきなり発語した感じです。療育は通ってましたが、療育のおかげというよりは、話す時期がやってきたという感じでした🥹
コメント