
12月出産予定の初マタです🔰ふるさと納税について質問なのですが、よく『…
12月出産予定の初マタです🔰
ふるさと納税について質問なのですが、よく『妊婦さんはふるさと納税するべき!』といった投稿をSNSで見かけます。
ふるさと納税、した方がいいのでしょうか?
・12月出産予定、10月末から産休予定
・正社員週5フル勤務、年収は年1夏支給のボーナス込で350万程度
お恥ずかしながら、ふるさと納税自体をしたことがこれまでなく、何も知識がありません😭
詳しい方がいらっしゃれば、ぜひ教えていただきたいです!
- スイミー🔰(妊娠26週目)

ひひひ!🌺
今年分は出来るのでした方が良いと思います◎
ふるさと納税の仕組みをGeminiにものすごくわかりやすく教えてと聞いてみました😂😂😂
寄付する
応援したい自治体や、欲しい返礼品がある自治体を選んで寄付します。
返礼品をもらう
寄付のお礼として、その自治体の特産品が届きます。
税金が安くなる
寄付した金額のうち、2,000円を超える分は、翌年の税金から引かれます。
つまり、**「実質2,000円の負担で、全国の美味しいものや魅力的な特産品が手に入る」**制度なんです。
ただし、税金から引かれる金額には、あなたの年収などに応じた上限があるので、注意が必要です。上限額を超えて寄付すると、自己負担額が2,000円より増えてしまいます。
だそうです!
(出産等で医療費もかかると思うのでワンストップ特例ではなく確定申告になるかと思いますが、、、)
ネットやYouTubeでふるさと納税やり方など調べたらいくらでもわかりやすいのあるので是非たくさん見てください😊!

はじめてのママリ🔰
妊婦さんも普通の人もシステムは同じです😌
おむつやおしり拭き、抱っこ紐やベビーカーなどベビー用品もふるさと納税返礼品でもらえるのでそう書いてるのではないかと推測します(ただ大物ベビー用品は比較的高所得者向けです...)
単純に食いつきやすい見出しにしてインプレッション稼ぎの可能性もあります。笑
我が家は普通に納税するくらいなら返礼品もらって尚且つ寄付したお金が控除される方がいいな!という感じでいつもしています!(自己負担額は2000円です)

ママリ
1月〜産休に入るまでの収入が200万円以上あるなら、やって損はないかと思いますよ!
私も、11月末から産休ですが、ふるさと納税やるつもりです!
コメント