
保育園での子ども同士のトラブルについて。現在、年長クラスに通ってい…
保育園での子ども同士のトラブルについて。
現在、年長クラスに通っている息子の事で相談です。
同じクラスの特定の男の子から悪口を言われたり、
たまに(爪で腕を掴むなど)手を出されているそうです。
悪口の内容は「〇〇くんとは遊ばない」「うるさい」「〇〇くんのママ、おばあちゃんみたい」など毎日のように言われるようで「やめて」と言ってもしつこく言ってくるらしく、息子も「たまに悲しくなっちゃう」と言っています。
息子曰く、僕にしか言わない。原因は分からない。と言います。先生に相談したか聞くと、〇〇くんがそんな事言ってないって先生に言うから僕が嘘つきだと思われるから言わない。と言います。また、その子は耳元で小声で他の子には聞こえないように悪口を言うそうで、更に「先生や(息子の)ママに言ったらもっと嫌な事言うからね」と言うそうです。
保育園には別に仲の良いお友達がいるので楽しいと毎日笑顔で行きます。
保育園生活もあと半年、その子とは小学校も別なので卒園後は会うこともないです。
5〜6歳でそんなに陰湿な事をしてくる事に驚いたのですが、保護者として先生に報告していた方がいいのでしょうか?
息子からの話ししか聞いていないのでどこまで本当かは分からないし、もともとの原因が息子に無きにしも非ずと思ったら様子見ていた方がいいのか…。
息子には、挨拶や普通の会話はするけど、嫌な事言われたら無視しなさい。
もし、手を出されたらその時にすぐに先生に言いなさいと言っています。
皆さんならどういった対応をされますか🤔??
- ポンポン
コメント

ママリ
保護者として先生に報告します。
保育士としても、教えて欲しいです!

ママリ
元保育士、幼稚園教諭ですが
ぜっっったいに報告してほしいです!
嘘かどうかなんてその子の性格で見当はつきますが、こっそり証拠掴んで仲裁に入るので!!
-
ポンポン
コメントありがとうございます😊
保育のプロにそう言って頂けてると助かります🥺先生に報告します🫡- 1時間前
ポンポン
コメントありがとうございます😊
やはり、報告はしておいた方がいいですよね🥺
もしかして、保育士さんですか🥺?