※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おすし
子育て・グッズ

生後6ヶ月 離乳食について5ヶ月少しから離乳食を始め、最初は順調に食…

生後6ヶ月 離乳食について
5ヶ月少しから離乳食を始め、最初は順調に食べてくれてたのですが、苦味のあるものなどは嫌なようで…


にんじん かぼちゃ さつまいも コーン は前のめりになるくらいよく食べてくれました。

ほうれん草 とまと 大根 はどうしても苦手なのか
オエッとしたり、少し食べてはブーっとしてだんだんお粥すら食べてくれなくなる為途中で食べさせるのを辞めました😭

(途中でだしを混ぜてみたり、おかゆに混ぜたり、ミルクをまぜたりは試しましたがそれでもダメでした…)
昨日から豆腐も始めましたが、冷凍作り置きしてしまったせいなのか、豆腐すらも嫌なのか、豆腐もベーっとして食べませんでした。

私としては、アレルギーが出ないか分かったらよかったので
お粥すら食べなくなるよりは、もう食べさせなくてもいいかなと思うのですが食べさせた方がいいんでしょうか…
それとも、今は嫌がっててもそのうち月齢が上がれば食べれるようになりますか??

コメント

もくもく

食べるようになったり食べなくなったり考えすぎてもあんまり関係なさそう、と最近思いつつあるので無理に食べさせなくても良いと思いますよ😌
食べるようになったりまた食べなくてなったりします😇
食べられない食べ物から得られる栄養素を食べられる食べ物から得られればいいんじゃないかなと思ってます〜
うちは赤ちゃんの時はなんでも食べてたのに1歳半ごろから偏食が始まって最近また克服しつつあってもう意味わかんないです😇
子によりますね😂

  • おすし

    おすし

    そうなんですね🫢
    急に食べなくなるのも困りますね…笑
    確かに食べてくれるものから栄養とれればいいくらいに考えれば気楽です◎

    • 13分前
はじめてのママリ🔰

うちは、苦味や酸味のあるものは無理して食べさせていません。

まだ1歳児ですが、
保育園での給食を毎日完食しており、
発育も通常で、
特段体調を壊しやすいといったこともないため、
無理に食べさせなくて良かったと思っています。

月齢が上がれば食べるようになったという食材も沢山あります。

  • おすし

    おすし

    やっぱり酸味と苦味は苦手な子多いんでしょうか…
    私も一回食べさせてダメなら、無理して食べさせるのはやめようと思いました!!

    月齢上がって食べれるようになることもあるなら少し安心です😮‍💨

    • 11分前