※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

園でのトラブルについて特にまとまっておらず、モヤモヤしてしまったの…

園でのトラブルについて

特にまとまっておらず、モヤモヤしてしまったので吐き出させてください。




先日、2歳の息子を幼稚園に迎えに行くと先生に呼ばれました。
すると、「(私の息子)君が、おもちゃの取り合いで××君を噛んでしまったんです」

と、その噛んでしまった子とその親御さんの目の前に連れていかれて言われました。

それを聞いた私はもう親御さんに平謝りし、誠心誠意謝罪しました。
怪我の具合を確認したところ、もう跡は残っておらずほんのり赤くなっている感じでした。
血が出ていたり内出血していなくて本当に良かった…と安心し、相手の親御さんもいやいや、お互い様だと思うので気になさらないでくださいと仰っていただきました。
その後息子にも噛んだらダメだよと叱り、お友達にも謝らせました。

私が何度も謝罪し、息子にも謝らせている現場を見た先生が、「いえいえ…こちらがちゃんと監督していなかったので…」「ちゃんとその時も(息子)君謝ってましたよ、こちらがちゃんと見ていなかったのが悪いので」
と何度も私に言っていました。

それでも…確実に私の息子が悪いのに私が今モヤモヤしている理由があります。

というのも、実は2ヶ月ほど前に息子を迎えに行った時、頬に3cmほどの切り傷のようなものがあったんです。
その時、先生がすぐに教えてくれたのですが、友達に引っかかれてしまったとの事でした。

その時は、そんなこともあるよね…と気に止めていませんでした。
もちろん、その時報告をうけただけでどの子がやったかも聞いていませんし、聞くつもりもありませんでした。
幼稚園とはそういうところだと思っていましたし、基本は加害者も被害者もやってしまった、やられてしまった事だけを伝えられるものだと思っていました(当方しばらく海外に住んでおりまして、初めての日本の幼稚園になります)


2ヶ月経った今、息子の頬のにはその跡が未だに残っています。


私が今モヤモヤしているのは、息子の怪我の時に相手の親からの謝罪がなかった(その時はそれが普通だと思ってた)のにもかかわらず、自分だけ連れていかれて目の前で謝ったことにが腑に落ちてないんだと思います。

当然、息子がやったことはありえないことですし、人がやったからやってもいいなんてことは微塵も思っていません。
謝る事自体にはこちらに100%非がありますので当然だと思っていて、本当に悪いことをしてしまったと思っています。
これからそうならないようになんとか言い聞かせていかなければ行けないと自負しています。


もしかしたら、怪我の具合にかかわらず噛むという行為そのものが親同士に報告する、みたいなのが一般的なのでしょうか?


人をカッとなって噛んでしまう2歳の息子に、どのように言い聞かせればいいのかも教えて頂ければ嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

多分ですが、むこうの親が「相手の親御さんに伝えてほしい」みたいな事を言ったんじゃないですかね?🤔
基本園で起こった事は園の責任と考えるので、いきなり親同士顔合わせて謝罪させる事はなないですね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    まさか相手の親御さんが…
    お話した感じ、全然気にしてませんよという感じでしたので、、、
    いきなり親同士だったので、こちらもびっくりしてしまいました。

    • 1時間前
ナツ花

自分側だけ謝罪するというのは、やはり腑におちないですよね💦💦

可能性としては…
①迎えの時間がちょうどかぶっていた(前回はいなかった)

②先生によって対応が変化する

③実はかみつきが、もう複数回目で、相手にも謝罪せざるをえないことだった
(2-3回目までは、加害側には報告しないというところあるので💦)

あたりかなとおもいました(´・ω・`)

噛んでしまうのが家でもあるなら、そのときにしっかり話をします😊
家ではないのなら、子どもの話をきいてみて、噛むのではなく、嫌だって言っていいんだよとか対応策を話してみてます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます。
    確かに、今回迎えに行ったタイミングは同じでした。
    そのまま帰ろうとしたところ呼び止められた...という感じでした。
    もしかしたら前回息子の怪我の時は既に帰ってしまっていたのかもしれませんね。
    先生はいつも同じ先生です
    ③に関しては、もしそれが本当ならもう目がてられないです...何度もやってしまっていたならお相手の方に申し訳けなさすぎます。2.3回までは言わないなどあるのですね、ちょっとそれは園に確認しないといけないかもしれません。
    息子にも言い聞かせてみます。

    • 1時間前
まる

状況的にそばにいた誰かが引っ掻いてついたのだろうと先生も認識したでしょうが、実際誰の手が当たって引っ掻いてしまったのか?複数人いてわからなかったとか?

息子さんが噛んだのは、すぐそばにいて見てたからわかったとか。

まだ2歳なら、誰にやられたって詳しくは言えないでしょうし。

でもそれはモヤモヤするので、謝らせたり謝らなかったりする対応の違いがあるのはどんな基準があるのか?私なら先生に聞きます。
誰が引っ掻いて傷ができちゃったのか?もわかる範囲で教えて欲しいと伝えます。謝罪はいらないけど、子どもの爪伸びてたなら、親御さんにもちゃんとこまめに切るように指導してほしいと。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その考えは思いつきませんでした。
    確かに、先生が見ていないところでやられた可能性はありますね。
    そういう謝る基準みたいなものはどんなのですか?と園に聞くのは大丈夫なんでしょうか?
    確かに、そんな傷ができてしまうほど爪が伸びていたなら、その子の親御さんにお伝えした方がいいとは思いますね。

    • 1時間前